ガールズちゃんねる
  • 365. 匿名 2023/12/10(日) 07:44:01 

    >>347
    迷惑かけてないなんて思ってないよ。
    でもそれってダウンがあろうがなかろうが同じじゃないの?っていう考えなだけ。
    きょうだいがあれば少なからず何かあるよね。
    確かに生まれつきダウンではあるけど、健康だったり健常者なら何も迷惑かけずに何も問題なく子育てできるのかと言えばそんなことはないわけで。
    大変さは同じだけど、種類が違うだけなんじゃないかな。
    私が一人っ子だからきょうだいというものがあまりわからないとは言え、みんなで仲良くしてくれてると嬉しいし。

    たしかにデメリットというか、ダウンじゃなくて健常ならこんなこと必要ないのになって思う場面もあるんだけどね。
    実際多分検査して陽性だったら産むかどうか悩んだと思うし、仮に生まない選択をしていたら怖いと思うくらい楽しく暮らせてるんだよね。
    どちらの選択も上の子達に迷惑かけたくないとか生まれてくる子が苦労するだろうとか愛情ゆえにいろんなことを考えての末だから間違いではないと思っていて、極端ではあるけど生まない選択の方が正しい!っていうような考えは怖いなぁと思ってる。

    +12

    -44

  • 387. 匿名 2023/12/10(日) 08:17:02 

    >>365
    大変さの種類が違うことが大問題なのでは、、

    +47

    -1

  • 579. 匿名 2023/12/10(日) 11:07:15 

    >>365
    自分がきょうだい児だからこそ言えるけれど、障害児のきょうだいは普通の兄弟に比べて社会的負担や経済的負担は勿論、精神的負担が段違いだと思うよ
    きょうだいの所為で将来の恋愛や結婚に支障が出るし、自分も障害児産む可能性を考えたら子供持つ事が恐ろしくなる
    それに親は障害児を庇って優先するから、例え障害児が悪い事をしてもきょうだいなんだからこの位許しなさいみたいに説教されて立つ瀬が無くなる
    親から見たらきょうだいで助け合うべきとか考えてるのだろうけれど、きょうだいは必ずしもそうは思ってないし、障害児とは別に自分の事も尊重して大切にして欲しかったと思ってる

    +64

    -0

  • 666. 匿名 2023/12/10(日) 13:12:05 

    >>365
    いろんな感覚の人がいるからそんなに責めなくても。
    絶対に一定数字障がいを持った子は生まれるんだよ。事前に検査で分かるものも分からないものも。障がい者がいるんだって前提が社会に足りない気がする。

    +7

    -8