ガールズちゃんねる
  • 48. 匿名 2023/12/08(金) 10:38:28 

    >>13
    うちもそう
    上の子たちは保育園幼稚園無償化ならずに満額払ったのに、第三子の保育料無料も第三子扱いにならなかった
    児童手当も第三子にならないらしくて1万5千円だっけ?もらえないし2歳だから最近始まった出産祝い金みたいなのも当てはまらなくてなんももらってない

    +423

    -9

  • 68. 匿名 2023/12/08(金) 10:41:21 

    >>48
    何かちょっと、フェアじゃないよね(笑)

    +224

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/08(金) 12:09:59 

    >>48
    実際第三子なのになんなん。

    +224

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/08(金) 12:17:08 

    >>48
    年が離れてるからってかかる金額が減るわけじゃないのに、謎制度だよね

    +260

    -2

  • 359. 匿名 2023/12/08(金) 12:50:02 

    >>48
    そもそも保育園も空きがないから違う保育園通ってるのに、違う保育園だと第一子扱いだし。

    優先されるのは低所得世帯だし。

    +154

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/08(金) 13:44:41 

    >>48
    こういう人もいれば、運良く全てうまくもらえてる人もいるよね。なかなか不公平感ぬぐえないわ。

    +154

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/08(金) 16:12:47 

    >>48
    多子になってくると歳の差が開いてくるなんて普通なんだけどね。第一子の数え方には本当意味不明だわ。

    +130

    -0

  • 504. 匿名 2023/12/08(金) 16:21:54 

    >>48
    まじ意味不明だよね
    少しでも対象者減らそうとしてるのが見え見えなんだよ
    セコ政府

    +65

    -0

  • 599. 匿名 2023/12/08(金) 17:55:57 

    >>48
    うちも3人だけどマジでこれ。
    医療費も高校授業料補助とかも所得制限でもらえない。
    さらに第三子の数え方が謎すぎて三つ子や年子しか恩恵もらえんやろと思う。
    大学無償化に関しては、外国人、生活保護家庭無料制度は即刻やめてほしい
    日本人の優秀な学生のみにしてほしい

    +137

    -1

  • 716. 匿名 2023/12/08(金) 19:09:17 

    >>48
    3人育てて社会へ送り出す点においては、同じように親の立場として社会貢献できていると思うのですけれどね。
    「小さな子を預ける場所を作る」ではなくて、小さな子を預けて働かなくても生活の基盤が整うようにする事が重要だと強く思います。
    先進国の中で賃金が上がっていない日本…そこを改善するべきです。


    +56

    -1

  • 905. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:34 

    >>48
    それも考えて産まなきゃだよ。三人欲しい人は計画的に産んでるよ。3人育てるの大変だから恩恵受けられるかどうか確認しないと。急に始まる感じの手当は仕方ないけど、3人目無償の制度は前からあったんだからさ。

    +2

    -19

  • 2343. 匿名 2023/12/09(土) 06:18:24 

    >>48
    すぐに欲しくても、下の子と年齢が開く場合もあるよね。
    3人育ててるのは同じなのにね。

    +6

    -0

  • 3017. 匿名 2023/12/09(土) 09:48:13 

    >>48
    なんでですか?

    第一子の数え方てどうするんですか

    家は5歳と0歳で、将来余裕があれば3人目をとか考えていたのですが…

    +0

    -0