ガールズちゃんねる
  • 339. 匿名 2023/12/06(水) 16:14:04 

    >>5
    ママ友の子、もしくはこどもと仲良しの同級生なら余裕で預かるんだけどな。
    簡単に休めないお仕事しているなら、こどもが安心して留守番できる年齢までは緊急の預け先確保しておくべきよ。
    気軽すぎては困るけど、困ったときに(お互い)快く助けてくれる友達は必要。

    +155

    -14

  • 413. 匿名 2023/12/06(水) 17:15:14 

    >>339
    そんな互いに気心知れた人が近くにいればいいけどね… なかなかなあ 
    今は人づきあい近所づきあいが希薄な時代だものね お隣でも挨拶もなかったり名前もよくわからなかったり   

    +106

    -1

  • 508. 匿名 2023/12/06(水) 19:54:36 

    >>339
    私は専業で融通がきくから頼まれたら快く100%引き受けてたママ友がいたんだけど、子供とおじゃましてた時に夕方子連れじゃ行けない急用ができてこのまま少し預かってもらえないか打診したら、夕飯が家族の分しかない(ウチの子(年少)の分がないから)とやんわり断られましたw

    それまで頼まれて何回も預かり、昼食も夕飯も何度も用意してたのにこの扱いだったので、子供への情は無視して一切引き受けるのをやめました
    困った時はお互い様精神と受けた恩は倍で返すくらいの感謝の気持ちを持てない人は人を頼らずお金で解決するしかないと思います

    +210

    -0

  • 530. 匿名 2023/12/06(水) 20:15:25 

    >>339
    私は在宅勤務だし、子供も小3でそんなに手がかからないから、お母さん働いてる子供の友達もまとめて預かることあるよ。
    お昼は流石に作れないからUberさせてもらって、お昼代だけもらってる。
    子供同士で宿題したり昼寝したりNetflixみたりと楽しそうにしてるから、一人で過ごさせるより全然良い。

    +49

    -1

  • 594. 匿名 2023/12/06(水) 21:33:25 

    >>339

    うちも今のところ仕事は週末だけのパートのみだから連絡先知ってる方のお子さんか子どもの仲良しの子3、4人くらいまでなら我が家でお預かりしてあげたいわ。

    お昼は持ってきてもらうけどそれでもいいならね。

    +13

    -1

  • 609. 匿名 2023/12/06(水) 21:51:10 

    >>339
    インフルで休んでる子も預かるの?
    自分の家族にあたるかもしれないのに?

    +31

    -2

  • 612. 匿名 2023/12/06(水) 21:54:29 

    >>339
    でも、ママ同士仲良くなるのって、専業主婦か扶養内パート同士、フルタイム同士(保育園繋がり)だったりしない?
    子どもたちがどんなに仲良くても、フルタイムママさんとは挨拶くらいしかしたことない。

    +29

    -1