ガールズちゃんねる
  • 116. 匿名 2023/12/06(水) 15:09:32 

    >>3
    留守番が無理なら、休むしかないよね
    お互いに半休にして午前と午後で分担したらいのでは?

    +436

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/06(水) 15:11:29 

    >>3
    それしかないよね
    同じようなケースで急に休んだ人いたけど、仕方ないとしか思わなかったよ
    うちはもう子どもが大きいから関係ないけど、自分が急にインフルになることもあるし
    そこんとこは持ちつ持たれつでいいかなと

    +452

    -4

  • 134. 匿名 2023/12/06(水) 15:11:50 

    >>3
    それしかないよね。
    休校ってことは相当インフルが蔓延してるんだろうから、たとえジジババが近くに住んでたとしても、高齢者に預けるのは躊躇すると思うよ。
    実際、うちも先月インフルで学校閉鎖になって、閉鎖期間中にうちの子も発熱からインフル陽性になった。

    +328

    -3

  • 165. 匿名 2023/12/06(水) 15:15:24 

    >>3
    5.7.5になっててクスっときた

    +298

    -6

  • 166. 匿名 2023/12/06(水) 15:15:27 

    >>3
    または早退するとかかな、朝は普通に出勤して3時間後程度を目安に早退。
    でもそれなら休んだ方がいいか

    +87

    -4

  • 363. 匿名 2023/12/06(水) 16:35:54 

    >>3
    まさに明日休む連絡をしたんだけど
    人数少ないのと下っ端だから罪悪感で死にそうだよ

    +107

    -2

  • 432. 匿名 2023/12/06(水) 17:39:51 

    >>3
    コロナの時も皆さん困ってたよね…

    +36

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/06(水) 17:46:43 

    >>3
    家族がインフルだと、会社に来られても迷惑という風潮だし
    休めばいい。
    コロナのおかげで、体調悪い時は休むのがわりと当たり前になって良かったような

    +158

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/06(水) 20:15:09 

    >>3
    子供作っちゃった以上はさ、そうなることははじめから分かってたよね
    急に子供が自宅待機になったなら、父か母どちらかが仕事を休む、もしくは午前母が休み午後父が休むとかするしかないよ

    +19

    -23

  • 699. 匿名 2023/12/06(水) 23:46:31 

    >>3
    休むしかない。職場も理解してくれるはず

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2023/12/12(火) 20:01:33 

    >>3
    休むよ
    うちは家庭中心!

    +2

    -0