ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/06(水) 14:57:51 

    明日、学校が臨時休校になるそうです。
    学校のみならず学童もお休み。子供は小3小1で、主は急に休めないです。そしてそれは旦那も一緒。
    周りに頼れる人が居ません。どうすれば良いのでしょうか

    +114

    -654

  • 10. 匿名 2023/12/06(水) 14:59:12 

    >>1
    旦那さんとあなたで午前半休、午後半休を取るしかないのでは…

    +1502

    -14

  • 20. 匿名 2023/12/06(水) 14:59:51 

    >>1
    職場に正直に話して休むしか無い

    +548

    -9

  • 22. 匿名 2023/12/06(水) 14:59:59 

    >>1
    ファミサポは?
    1時間700円くらいで主さんの自宅で見ててくれるはず!
    至急登録してお願いしてみて!
    それがダメならシッターさん…シッターさんは高いよね💦

    +409

    -29

  • 29. 匿名 2023/12/06(水) 15:00:54 

    >>1
    離婚しな

    +9

    -67

  • 33. 匿名 2023/12/06(水) 15:01:13 

    >>1
    アメリカなら近所の子供にこずかいあげて面倒みて貰うのが通例

    +8

    -54

  • 34. 匿名 2023/12/06(水) 15:01:15 

    >>1
    今までどうしてたの?

    +359

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/06(水) 15:01:21 

    >>1
    どっちかが休むしかないよね。

    +137

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/06(水) 15:01:37 

    >>1
    今はどこの学校も2クラスくらいは学級閉鎖してるよ!
    世の中インフルやらが流行ってて学級閉鎖続出していることはみんな知ってるから頼み込めば休ませてくれない?

    +320

    -8

  • 40. 匿名 2023/12/06(水) 15:01:42 

    >>1
    うちの職場、ホワイトな事務職だからってのもあるけど普通に正社員もパートもみんな休んでるよ
    翌日でも休めない会社なんてあるんだ??
    それおかしいよね
    変えていくべきだと思う
    当日に体調不良とかになっても、本人体引きずって出勤すんのか??

    +367

    -28

  • 46. 匿名 2023/12/06(水) 15:02:08 

    >>1
    そういう時のための有給休暇では?

    +262

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/06(水) 15:02:33 

    >>1
    学級閉鎖ではなく?

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/06(水) 15:02:56 

    >>1
    風邪ひいた時はどうしてるの?

    +115

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/06(水) 15:03:00 

    >>1
    逆に今までどうしてた?

    +193

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/06(水) 15:04:19 

    >>1
    ちなみにどうして急に休めないの??
    こういう事も想定しないと。
    近くに頼れる人いないなら尚更。

    +195

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/06(水) 15:04:22 

    >>1
    有給使う

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/06(水) 15:05:00 

    >>1
    そんな流行ってる?インフル?

    +35

    -4

  • 80. 匿名 2023/12/06(水) 15:05:18 

    >>1
    何県?

    +0

    -6

  • 90. 匿名 2023/12/06(水) 15:06:27 

    >>1
    両親のどちらかが休むor互いに半休を取るしかない
    小学生になるまでこういう事態にならなかったというのはラッキーだったんだよ
    休めないと言いつつ、自分が感染症に罹患したら出社出来ない訳だからね
    それと同じ、低学年の子供に留守番はさせられない

    +169

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/06(水) 15:06:29 

    >>1
    翌日でさえ休めないなら保育園の時の体調不良とかどうてたんだよw
    て思ったけど、子供が幼稚園の間は専業主婦してて最近働き始めたとかなのかな?
    なんか主の悩みは共働きの初歩の初歩だよね。
    休むしかないし、世の共働きは夫婦交代で休んだりして対応してます。

    +202

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/06(水) 15:07:03 

    >>1
    さんざんインフル流行ってて学級閉鎖相次いでるってニュースにもなってるのに、なにも考えてこなかったの?

    +84

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/06(水) 15:07:50 

    >>1
    ×急に休めない
    ◯急に休みたくない

    ほぼこのケースなので休みましょう
    子供と仕事と天秤に掛ける事柄じゃないよ

    +265

    -3

  • 107. 匿名 2023/12/06(水) 15:08:15 

    >>1
    シッターとか

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/06(水) 15:08:24 

    >>1
    急に休めないのなら預け先くらいは確保しとけばとしか。
    シッターでも自分たちの親でもいいので、
    まあ、どちらかが有給もしくは在宅で乗り切れば

    +61

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/06(水) 15:08:46 

    >>1
    有給使ってください
    後は知りません、親都合で働いているのですから

    +120

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/06(水) 15:09:26 

    >>1
    急に休めないとかある?
    じゃあ主が急にコロナかかっても休まず仕事行くわけ?

    +108

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/06(水) 15:10:06 

    >>1
    休めないじゃなくて休むしかないでしょ

    +80

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/06(水) 15:10:15 

    >>1
    職場に子どもいるの主さんだけじゃないでしょ。
    こういう時は真摯に素直に相談したらどうかな?
    例えばお昼とか準備したりして、短時間ならなんとかなるんですが。と提案しつつ。主さんの就業状況や子供の留守番できるかできないかはわからんけど。
    むっとする人もいる、自分ばかりまただ。と思うかも知れない。でも、出番の日に一生懸命頑張ればいいじゃない! ここで答え探すより、どうしましょう、学校が休みになるんです。私としては出勤したいのですが、低学年二人を置いてもいけず、学童もお休みみたいで。って、言いなよ。言えなきゃだめだよ。

    +131

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/06(水) 15:12:53 

    >>1
    正社員なら有給使いなよ。
    パートなら普通に休めるでしょ。
    急に休めない職場なんてブラックだから労基に言うわ。

    +64

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/06(水) 15:14:59 

    >>1
    そう言えば、まつ毛パーマに行ったら、小学生のお子さん連れて来てた。多分学級閉鎖だろうなと思った。

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/06(水) 15:17:30 

    >>1
    釣りかな?
    主は当日に体調不良で休んだことはないの?

    +40

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/06(水) 15:18:44 

    >>1
    そういう時に休みを許可してくれない会社なんてあるの?
    事情を話せば休ませてくれるんじゃない?

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/06(水) 15:18:52 

    >>1
    それでも休むしかない話じゃん

    1日休めない誰にも頼れないなら
    夫婦でお互いが半休とって交代するとか

    +45

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/06(水) 15:20:01 

    >>1
    学級閉鎖は突然だよ。
    家族が倒れて入院とかそういった突発的な事でも休めないって事?

    +43

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/06(水) 15:22:50 

    >>1
    仕事を休むのが無理ならシッターさんをお願いするとか、嫌な言い方だけどお金で解決するしかない。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/06(水) 15:22:53 

    >>1
    こんな所で聞かないで会社に相談しなよ

    +50

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/06(水) 15:23:05 

    >>1
    休むしかないよね
    自分がインフルで熱出たら突然数日休むんだし
    休めないなんてことはない

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/06(水) 15:23:33 

    >>1
    休むしかない。自分がインフルエンザになって高熱が出たと思って休むんだよ。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/06(水) 15:23:59 

    >>1
    子供がいて働くなら事前に考えておくことでは?

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/06(水) 15:24:34 

    >>1
    留守番出来ない年齢なら有休かシッター、登録してるならファミサポ利用。もしくは同じ環境の連絡取れる保護者同士で交代で預かる(人数多ければ半休1回で済むかも)

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/06(水) 15:24:50 

    >>1
    そういうときに休みになるなら何のための学童なんだろう。

    +2

    -26

  • 222. 匿名 2023/12/06(水) 15:24:56 

    >>1
    「どうすれば良いのでしょうか」

    ったって
    感染症経験してるんだし
    なにかあった場合のリスクは想定できるわけだし
    10歳以下の子どもが2人いるのに
    夫婦でなにも話し合ってなくて
    いきなり学級閉鎖ですって言われて
    現実が目の前に来てから慌てるとか
    どうかしてるわ

    +60

    -2

  • 225. 匿名 2023/12/06(水) 15:25:25 

    >>1
    それも、親の務めだと思うよ!
    だからと言って、誰かが悪いわけじゃない。
    職場には迷惑掛かるけど、仕方の無いこと。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/06(水) 15:25:56 

    >>1
    有給なくても休めばいいんだよ、ただ給料減るだけなんだから
    いつか笑い話になる

    +21

    -3

  • 245. 匿名 2023/12/06(水) 15:30:12 

    >>1
    学校が閉鎖なら仕方ないよね。
    休みは言いにくいけど言えば休めると思いますよ。
    しかも1日だけならどうにでもなりますよ。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/06(水) 15:31:15 

    >>1
    業種は?
    あなたが会社回してるの?
    子供より仕事優先って洗脳されてるわ。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/06(水) 15:31:17 

    >>1
    オミクロン旋風のときはどうしてたの?
    幼稚園も保育園も休園ばっかりだったでしょ

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/06(水) 15:31:57 

    >>1
    どうすればと言われましても…
    休むしかありません

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/06(水) 15:33:30 

    >>1
    同僚からの風当たりが強かった時に開き直るために「休むのは仕方ない」ってコメントがほしいの?
    それとも物理的になんとかする案がほしいの?

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/06(水) 15:40:25 

    >>1
    急を要することでも休めない仕事ってどんな仕事よ?
    普通は急を要することなら休めるでしょ

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/06(水) 15:43:59 

    >>1
    明日だけ?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/06(水) 15:44:46 

    >>1
    この前3日間学級閉鎖になって
    たまたま夫婦2人休みで、
    子供はすごく元気だから県外に旅行にいった

    +3

    -23

  • 294. 匿名 2023/12/06(水) 15:47:58 

    >>1
    明日の臨時休校によって、お子さんたち👶が家にいることで、お母さんがお仕事に行けないという状況は大変ですね。周りに頼れる人がいない場合、以下のような対応策が考えられます👇

    😚オンライン学習プログラムを活用する: お子さんたちにオンライン学習プログラムを利用させることで、自宅で学習を続けることができます。文部科学省が提供する「eラーニングポータル」や、各自治体が提供するオンライン学習プログラムを利用することができます。小学生向けのプログラムも多数ありますので、ぜひ活用してみてください。

    🤩保育園や託児所を利用する: 保育園や託児所を利用することで、お子さんたちを預けることができます。ただし、明日の臨時休校については、保育園や託児所が休業する場合があるため、事前に確認することをおすすめします。

    🥰近隣の知人や友人に頼る: 近隣に住む知人や友人に頼ることもできます。お子さんたちを預かってもらうことで、お母さんがお仕事に行くことができます。ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、感染症対策を徹底することが必要です。

    😆在宅勤務を申請する: お母さんが在宅勤務を申請することで、お子さんたちを自宅で見ることができます。ただし、在宅勤務が認められるかどうかは、会社によって異なりますので、事前に確認することをおすすめします。

    以上のような対応策が考えられます。お母さんがお仕事に行くことができるよう、お子さんたちを預けることができる方法を探してみてください  
                           
                                Sealed with a Kiss💋

    +2

    -17

  • 314. 匿名 2023/12/06(水) 16:01:11 

    >>1
    頼れるママ友さんはいないの?たいていガルだと迷惑ってなるけど子供同士も仲良ければ預かってあげたいけどな

    +4

    -8

  • 324. 匿名 2023/12/06(水) 16:07:06 

    >>1
    在宅勤務に切り替える
    主さんの職業が書いてないので、事務職だったら在宅勤務にすれば、多少仕事の効率は落ちるかもだけど、子どもたちはみてられるじゃん。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/06(水) 16:13:55 

    >>1
    休むしかなくない??

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/06(水) 16:15:58 

    >>1
    頼れるママ友さんはいないの?たいていガルだと迷惑ってなるけど子供同士も仲良ければ預かってあげたいけどな

    +0

    -11

  • 342. 匿名 2023/12/06(水) 16:17:22 

    >>1
    小学生ぐらいなら一人で留守番

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2023/12/06(水) 16:21:16 

    >>1
    水を差すようで申し訳ないけど、小さな子供2人抱えて今までどうしてたの?
    臨時休校じゃなくても体調不良とかなかったのかな
    周りに頼れる人がいない状況で、両親とも「急に休めない」とか言ってる場合じゃ無いと思う

    +36

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/06(水) 16:27:41 

    >>1
    コロナの時はどうしてたの?
    これだけインフルエンザ流行ってるのに休校になった時どうするか考えてないの親として甘すぎるw


    +14

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/06(水) 16:31:40 

    >>1
    臨時休校にしないとインフルエンザが蔓延して学校にクレームを入れる親も出てくるから仕方ないよ
    子供がインフルエンザになったら仕事も休まなければいけなくなるでしょ

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/06(水) 16:37:43 

    >>1
    そういうの考えない共働き多すぎw

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2023/12/06(水) 16:53:26 

    >>1
    それでも休むか、シッターさん頼むしかないよね。

    子供が小3なら家で1人でも大丈夫だと思うけど(寂しいとは思うけど)、昼休みに父母それぞれと30分ずつ会話とかで何とかならないかな?

    私は持病が会って幼稚園の頃から1人で入院してたし、1人部屋の時もあったから、食事が用意されてたら一日中ほぼ1人ってこともあったけど、別に平気だったわ。(もちろん自宅で1人で寝てることもあった)

    小3ってそれ位出来る年齢だと思う。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:00 

    >>1
    どっちかが休むかお金払って誰か雇うしかないじゃん。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2023/12/06(水) 17:04:19 

    >>1
    こういう時に在宅勤務できるとありがたい

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/06(水) 17:05:54 

    >>1
    よこになるけど、
    職種やもしくは時と場合によって突然休めないことはあると思う。
    けどこの先、万一親や配偶者が病に倒れたりしたら、どうしても休んだり介護や看病につかなくてはならなくなることもなきにしもあらずだものね。
    その時はどうするのか、手がなければ誰かに頼むのか、プロに来てもらうのか… 
    介護離職がとりざたされているけれど、これから考えていかないと困る問題だと思う。
    義親が倒れたからって嫁が看てね、というわけにはいかないでしょう。
    実子がうまく仕事を調整しながら介護できるようにならないとおかしい。離職なんてしないで。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/06(水) 17:09:17 

    >>1
    コロナ禍乗り越えた共働きワーママがそんなことで今更悩むの?
    これまでのんびり専業主婦してて急に働き出したのかな?
    そうでもないと辻褄合わない笑

    +31

    -2

  • 416. 匿名 2023/12/06(水) 17:16:50 

    >>1
    友達だったら預かるのに。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/06(水) 17:25:38 

    >>1
    仕事辞めるか休むしかない
    子供1人にしたら火傷や犯罪、災害が起きた時に怖すぎる
    主さんにとって何が一番大切なのか考えて優先順位つけないとね

    +3

    -4

  • 445. 匿名 2023/12/06(水) 17:52:30 

    >>1
    主さんも旦那さんもお仕事ギリギリの人数で回してるサービス業か何かなの?
    シフト制で絶対代わりが出なきゃいけないとかじゃなければいきなり休んでも問題無いと思う
    ギリギリの人数で回してるバイトした事あるけど、それでも急遽休みが出てもどうにか回してたし、誰も怒ってなかったよ

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/06(水) 18:10:30 

    >>1
    ウェブカメラやキッズケータイは必要かな。
    うちのウェブカメラはアプリと連携出来て、録画、通話、目の前通ったら通知、警報器の機能がある。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2023/12/06(水) 18:15:07 

    >>1
    共働きならシッター登録しといたほうがいい。
    人身やら故障とかで電車止まって帰れないときとか、不測の事態のときとか顔見知りのシッターさんに頼めると心強いよ。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/06(水) 18:39:16 

    >>1
    テレワークとフレックスをフル活用かな。
    うちの会社はテレワーク推奨で子どもの病院で中抜けします。もOKです。

    このご時世だし、上司に相談してみては?

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/06(水) 18:43:22 

    >>1
    どちらかが休むしかない。
    会社に相談して学級閉鎖だろうがなんだろうが出勤しろって言うならそこはとんでもないブラック企業だから退職も考えていいと思う。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/06(水) 18:52:14 

    >>1
    小3小1で何で休む必要があるの?

    +5

    -10

  • 473. 匿名 2023/12/06(水) 18:53:39 

    >>1
    主か旦那さんのどちらかが休むしかないよ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/06(水) 19:00:22 

    >>1
    明日起きたら子供が40℃の熱があったらどうするの?
    休んで病院つれていくでしょ?

    +15

    -1

  • 475. 匿名 2023/12/06(水) 19:01:46 

    >>1
    保育園の解き方今までどうしてたの?休むしかないでしょ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/06(水) 19:07:13 

    >>1
    いやいや…子供が学級閉鎖でっていって休ませない会社とかありえないでしょ。
    それともあなたが休みたくないだけ?

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/06(水) 19:08:23 

    >>1
    うちはとりあえず連絡して仕事内容的に休めそうな日なら休ませてもらう
    忙しい日であれば午前中頑張って仕事やってお昼で帰らせてもらったりしてる
    本当に忙しい時はお昼休みだけ一時帰宅する
    そういう時は少し長めに休憩は取らせてくれるので

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/06(水) 19:10:14 

    >>1
    これだよね
    こういうのホント困るよね
    突然の病気とかもさ
    職場に頭下げてお願いして・・・ってこういうのが積み重なって女性が退職に追い込まれたりするんだよね

    +10

    -2

  • 496. 匿名 2023/12/06(水) 19:38:26 

    >>1
    友達でも近所の人でも頼むしかないよね。
    私も介護だけど、今人手不足で私が休んだ時のかわりがいない。
    だから休むと朝の送迎から見直し、お風呂予定の人が入れなかったり、最悪予定通り営業できずにケアマネの信用も落とすとかめちゃくちゃ迷惑かかるから休めない。
    うちは上司に相談したら、子供に風邪症状ないなら連れてきていいと言われたから連れて行きましたよ。
    1さん又は旦那さんの職場にも相談してみては?

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:48 

    >>1
    休めないんじゃなくて休むんだよ
    意外と会社は回るよ

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2023/12/06(水) 20:17:49 

    >>1
    お金出せばいくらでも方法はあるよ。
    出せないなら休むしかない。

    小3がいるなら小1と2人でお留守番できそうだけど、まあ主さんが心配があったり、留守番する本人たちが不安があるならそれは休んでそばにいるしかない。
    無理とかではなくて。

    無理というあたり、日頃から休んでばかりしてるわけでは無さそうだし、周りもきっと分かってくれる。

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2023/12/06(水) 20:49:23 

    >>1
    今まで急な体調不良とかの時どうしてたんだよ笑

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2023/12/06(水) 20:55:52 

    >>1
    休めないことないよ、なんのお仕事かしりませんけど、事情を話せば休めるはずです。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2023/12/06(水) 21:01:54 

    >>1
    自分がインフルになったと思えば急に休めるよね。休めない仕事なんてない。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2023/12/06(水) 21:22:28 

    >>1
    ファミサポって知ってる?

    +0

    -4

  • 596. 匿名 2023/12/06(水) 21:38:27 

    >>1
    1日ぐらい留守番じゃダメなの?
    私は小二から留守番してたし、普通にできるよ

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2023/12/06(水) 21:39:29 

    >>1
    過保護だなぁ
    小3ってもうおそらく9歳でしょ、下の子も7歳ぐらい?
    留守番させたらいいじゃん
    外遊びは今日はしないでね
    家電があるなら「電話かかってきても絶対出るな、インターホン鳴ってもガン無視」って手紙書いとけば約束守れる歳だよ
    ガスコンロあるなら元栓止めておけばいいし
    食事が心配なら子供が好きなちょっと豪華なものをUber置き配すればOKじゃない
    そもそも休校が1日で終わる保証もないでしょ?
    その時のことを夫と話し合いもしとかなきゃですね

    +5

    -10

  • 603. 匿名 2023/12/06(水) 21:44:39 

    >>1
    バカなの?

    +4

    -4

  • 619. 匿名 2023/12/06(水) 22:04:03 

    >>1
    全然休んでいいけどその日が締め切り以外の仕事は在宅か別の日にやればいいだけの話だよね
    何で他人に押し付けようとするのかがわからない
    休みづらくなるだろ

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2023/12/06(水) 22:23:37 

    >>1
    コロナ禍からうちは半休ずつにして入れ違いでやってきてますよ。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/12/06(水) 22:24:49 

    >>1
    休めない会社ってどんな会社?
    普通休めるでしょ

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2023/12/06(水) 22:28:43 

    >>1
    留守番できるでしょ。
    小1から留守番してたけど。

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2023/12/06(水) 22:32:05 

    >>1
    とりあえず明日有給取って、民間の学童を探すしか無いのでは?
    地域によってはファミリーサポート的な名称で、ボランティアさんが子供の面倒含めて色々してくれる有料サービスというかボランティアみたいなのがあるけど、今日明日で申し込みは無理かも。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/12/06(水) 22:35:50 

    >>1
    インフルオッケーの病児保育。
    田舎だけど1つだけインフルでも大丈夫なところがある。
    病院の敷地内だからだと思う。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2023/12/06(水) 22:56:07 

    >>1
    そんな事は普通に起こり得ると想定して無いの?
    なんて図々しい生き方なんでしょう。

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2023/12/06(水) 23:15:16 

    >>1
    何のための有給?

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2023/12/06(水) 23:21:23 

    >>1
    子供が小学生のとき、うちは夫はが午前休み、車で私の職場まで連れてきて、私は午後休みで車でそのまま連れて帰るをやってた。子供が病気じゃなきゃコレだな。
    ちなみに職場は2人とも品川でした。

    最近はテレワークができるから便利になった。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2023/12/06(水) 23:34:30 

    >>1

    普通に有給で休めば?遊びに使わないで。産んだのは夫婦で決めた事でしょう。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2023/12/06(水) 23:36:25 

    >>1

    ヌシさんがいないとダメな会社なのか。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2023/12/07(木) 00:01:10 

    >>1

    ここで聞くこと?

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2023/12/07(木) 00:26:19 

    >>1
    私は申し訳なかったけど休ませてもらったよ
    頼める人もいないし、子供だけ家に置いて仕事行くわけにはいかないからね…

    けど、旦那が出勤する前(=旦那が家にいるから自分は外出可能)、朝方の数時間だけ時間外で出勤して、自分が抱えてる最優先の仕事だけは片付けた。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2023/12/07(木) 00:55:23 

    >>1
    どうすれば?
    って休んで子どもと過ごせば良いのでは?

    何のために仕事をしてるのか。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2023/12/07(木) 00:56:25 

    >>1
    病児保育一択だわ。
    テレワークしながら看病出来るならやるとかするしかないよね。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2023/12/07(木) 01:17:15 

    >>1
    旦那も正社員で奥さんも正社員でバリバリ働いてるならシッター雇う余裕あると思うけど
    旦那正社員で奥さんが契約社員とかパートアルバイトとかなら奥さんが休むとかになるのかな

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/12/07(木) 01:22:05 

    >>1
    夫婦で子供を放置して育児放棄の害がこういう時に露呈するのよね
    普段はバリバリとか聞こえのいいことばかりで単なる育児放棄よ

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2023/12/07(木) 02:31:44 

    >>1
    事情を伝えて、お休みするしかない。
    休めないのか、休みたくないのか?あなたしかできない仕事があるのか?代わりに仕事をする人がいないなら、組織として問題だ。
    低学年2人を家に置いておくのだけはやめてほしい。
    火事や事故、転落、親不在中にインフル発症する、子供のストレス、もしも、が起こる可能性は十分あるよ。

    +0

    -1

  • 771. 匿名 2023/12/07(木) 04:05:45 

    >>1
    学級閉鎖の休校だから休みにくいってだけでしょ?
    誰か亡くなったり体調悪くなったら休むんだから、休めない訳では無いよね。もしこの状況でも休めないなんてブラック企業だよ。

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2023/12/07(木) 06:00:19 

    >>1

    だから昔みたいに旦那の親と同居するのが理想の形なんだよ。
    なのに今の若い人は「義親と暮らすのは嫌!」とワガママを言って一緒に暮らそうとしない。
    だから、いざと言う時に困るんだよね。

    義親は困った時に色々助けてくれる存在なんだから、日頃からもっと感謝しといたほうが良いよ。

    +1

    -10

  • 810. 匿名 2023/12/07(木) 08:05:55 

    >>1
    急に休めないのはどの仕事もみんな一緒じゃない?でも本人の体調不良とか、場合によってはやむを得ず休むでしょ?今回もそれと一緒じゃない?

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2023/12/07(木) 08:22:29 

    >>1
    >>183
    まぁ、わかる。私も正社員で働いてるけど、休めない日もあるよ‥。私は福祉関係で相談員をしているのだけど、相手方が仕事の休みをとって面談に来られるという予定を変更させてしまうのは失礼だと思い、なるべく自分が休まないようにしてる‥。自分の子供が留守番できないくらい小さい(保育園児)、通院が必要ではない限り。うちは1年生は児童館(学童のようなやつ)を利用し、2年生からは弁当作って留守番させてる。今3年生だけど留守番。家の近所に転職もした。上の子3年生ならなんとかならないかな?2人いるなら心強いと思うよ。

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2023/12/07(木) 08:45:13 

    >>1
    どうしようもこうしようも休むしかなくない?
    「本当学級閉鎖参ったわ〜有休もうないって」っていう愚痴ならめっちゃ共感できたけど、なんか主アホなん?って思ってしまったわ。
    子どもいて働くってそういうことやん、預け先が無かったらあっちこっちに頭下げて休ませてもらうか、高額のシッター代払ってでも病児OKの人に来てもらうか、もっと事前にできることあるやんって思っちゃう。
    私シッターしてた時あったけど、結構学級閉鎖の時の依頼多かった。しかも小学生なら1:1で見る必要無いから5人までOKってしてて、ママ友同士で利用してる方もいたよ。基本元気だったら危険がないように遊ばせとけば良いし、途中で体調崩したら別室対応で親呼ぶしって感じ。
    私もそうだけど、小児看護の経験がある看護師のシッターもたまにいるから探してみといたら良いと思うよ。
    学級閉鎖は病児じゃないやん!って思われるかもだけど、潜伏期間や預かってる最中に発熱するリスクが高いから一般の子たちと同じような預かりは無理なところが多かった。今は変わってるかもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2023/12/07(木) 09:18:30 

    >>1
    自分の子供は元気なのに休校で会社を休むのはなんだかなって思うのはわかる。
    また同じ月に同じことが起こりうるわけだし、自分の子供が具合悪くなった時用に有休残しておきたいし。

    上に3年生もいるなら、
    お弁当作って午前は勉強するように準備、午後はファミサポを3時間くらいお願いしてそれ以降はゲームオッケーにするかな。
    自分なら、の話だけどね。

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:15 

    >>1
    ファミサポを活用してみてはどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:37 

    >>1
    もうその明日になっちゃったけど…
    子供のタイプにもよるけど、同じ年齢でうちは健康なら半日なら留守番できるよ。連絡手段はとれるようにしてある。

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2023/12/07(木) 09:26:04 

    >>1
    早い段階で室内見守りカメラ付けたからお弁当作って仕事行く。
    をずっとしてた。子供に症状があれば休むしかないけどないなら行きます。小3.1なら行くしかない。

    +0

    -6

  • 867. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:31 

    >>1
    てか、夫婦で仕事休めないなら緊急に事前に頼れる人あらかじめ用意しとくもんなんじゃないの?
    ファミサポとかシッターさんとか。
    今すぐ速攻で利用したいです。は、無理じゃない?

    てか仕事は他の人でもできるけど、子供達守れるのは親しかいないんだから、職場に事情話して休むしかないよ。




    +7

    -0

  • 893. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:40 

    >>1
    そんなことも自分で考えられなくて、ネット掲示板で、「私は急に休めないんです!どうすればいいの?」とか言ってる母親って・・・

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2023/12/07(木) 10:17:39 

    >>1
    会社を休めないわけないじゃない。
    たとえばあなたがインフルエンザになったら休むでしょ。

    それにまわりに頼れる人を作っておきなよ。
    日頃から近所づきあいをしっかりして、町内会の行事にも積極的に出たり
    地域でボランティアしたり。
    コスパとかタイパとか言って、自分たちだけが楽な生き方してるから
    いざというとき困るんだよ。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:15 

    >>1
    休めなくても休むんだよ。
    親なんだからしゃーない。

    +6

    -2

  • 920. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:47 

    >>1
    お弁当置いて行って、もちろんだけど外に出ないように言う。
    電話、インターホンは出ない。
    火を使わない。
    など教える。
    お子さんが2人なら寂しくないよ。

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:03 

    >>1
    すぐには無理ですが、ママ友を作ってお互いに助け合うかシッターを頼むかしかないんじゃないでしょうか?
    私はどちらの実家も遠方だったのでママ友と協力しあって低学年を乗り切りました(我が子の病気の時はもちろんお休みしています)。
    今までに子どもが急に風邪をひいたりしなかったのですか?
    数年前のコロナの時はどうしましたか?

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2023/12/07(木) 11:47:23 

    >>1
    休めない仕事ってなに?って思う
    休みたくないじゃなくて?

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2023/12/07(木) 12:42:43 

    >>1
    わたし小1からひとりで留守番してたよ
    治安が悪くない地域なら留守番させときゃ良いんじゃない
    出勤は普通にして、夕方少し早めに帰らせてもらえば

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2023/12/07(木) 12:47:24 

    >>1
    仕方ないよ、代わりが効かない仕事なんてないよ

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2023/12/07(木) 14:06:08 

    >>1
    便利屋に頼むしかない

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2023/12/07(木) 14:06:53 

    >>1
    それでも会社に事情を話して休むしかないよね。
    身内にも頼れないなら自分達どうにかするしかない

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2023/12/07(木) 14:28:38 

    >>1
    リモートワークできない仕事なのか
    仕方ない。休もう

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/12/07(木) 14:33:34 

    >>1
    休むしかないやん
    休めないんじゃなくて休みにくいから休みたくないだけでしょ

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2023/12/07(木) 14:41:39 

    >>1

    シッター頼むなら一日2人分で1万軽く超えるよね
    下手したら1日分の給料飛ぶよね

    ファミサポで1時間700円、8時間だとして2人合わせたらそれでも1万超

    学級閉鎖って1日だけじゃないよな?

    何の為の仕事か分からんし働いてる意味が無くなるからわしなら休むわ。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2023/12/07(木) 14:44:30 

    >>1
    旦那の給料のが高いから私が休む。今は仕方ない。みんな順番にやってきた

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2023/12/07(木) 17:47:17 

    >>1
    シッター頼めない、どうしても休めないなら仕方ないから二人で留守番させる。子供の性格によるが。

    絶対外にでない。学級閉鎖なら外に出てはいけないしな

    あと包丁、火を使わない約束で

    子供たちが約束できない性格なら仕事休むしかない・・・

    +1

    -0