ガールズちゃんねる
  • 333. 匿名 2023/12/03(日) 04:51:00 

    >>37
    冷たい考えに感じるなー
    私ならその子も一緒にクリスマス会するなら絶対その子も食べられるやつにする
    それならいらないって言うなら別にケーキなくても良いって思う
    家族でもクリスマス会やるだろうし、ケーキはお家で食べたら良いんだよ
    学校とかなら仕方ないけど、そんな個人間でさえ友達に優しくできないのはどうなんだろうって思う
    1人だけ違うケーキを食べるクリスマス会なんて楽しくないよ
    普段たくさん我慢してるんだから、そう言う時くらいその子に合わせてあげたって良いじゃないって思う

    +16

    -51

  • 342. 匿名 2023/12/03(日) 06:53:03 

    >>333
    アレルギー持ちなら今後こういうこといくらでもあるだろうし、常に皆が配慮してくれるわけじゃないことも学んでいかないといけないんじゃないの?
    それに自分のせいで皆に大して美味しくないケーキ食べさせることになったらそっちの方が私なら嫌だわ

    +42

    -2

  • 351. 匿名 2023/12/03(日) 07:54:48 

    >>333
    私なら他の人に500円払わせるより、超過分の5000円は払うっていうかな

    +21

    -1

  • 413. 匿名 2023/12/03(日) 12:52:29 

    >>333
    それは大人だからそう思えるんでしょ?
    元記事の子がいくつかは知らないけど、子供にそこまでの分別はないし求める物じゃないよ。

    アレルギーの子に合わせた物用意して「まずい」みたいな空気になったら傷つくの本人だよ。

    >普段たくさん我慢してるんだから、そう言う時くらいその子に合わせてあげたって良いじゃないって思う

    これこそ家庭でやればいいことでしょ。

    +33

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/03(日) 15:11:55 

    >>333

    「うちの子は食物アレルギーがあって、用意されるケーキなどが食べられない」
    と言われたら、じゃあ見た目はそっくりなケーキにしようとか、ケーキ以外のデザートにしよう、とか考えたり相談できるけど、
    「みんなと同じものが食べられないのはかわいそうだから、会費を値上げしてでもアレルゲン不使用のケーキにしてほしい」とまで言われたらドン引きかな。
    もしそうして欲しいならアレルギー持ちの子の親が買いに行くべきだし、そしてそれが美味しくなくて子供達が残してしまう結果になってもまぁ仕方ないよね…とせざるを得ないってことだよね。
    どうしても同じもの食べさせたいなら「アレルギー対応のケーキがあって、そこは少し高いけど普通の子も美味しく食べられるんだよ。差額は私が出すし、予約と買い出しも自分がいくのでそこはどうかな…」くらい言うべきだと思う。

    +17

    -0