ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/01(金) 11:32:10 

    アメリカの若者「親との同居」が急増…選択せざるを得ないインフレ事情をニューヨークZ世代が明かす - TOKYO FM+
    アメリカの若者「親との同居」が急増…選択せざるを得ないインフレ事情をニューヨークZ世代が明かす - TOKYO FM+news.audee.jp

    今回のテーマは、「Z世代はなぜ親との同居を選ぶ?」。「NY Future Lab」のメンバーが、アメリカの若者がなぜ親と同居するのかを考えました。


    まずは、親と暮らすことで得ていると感じるメリットを聞きました。

    シャンシャン:母が食事を作ってくれるのがありがたい。食費を節約できるし、その代わり家賃には少しだけ貢献している。特にありがたいのが、昼食代を節約できること。私はアルバイトをしているから街でお昼を食べることがあるけれど、一食が20ドル(約3,000円)もする。さらには移動にも交通費としてお金がかかるから、家にいることで節約できて本当に感謝している。

    メアリー:結婚してもなぜ親と一緒に住んでいるかというと、家賃を払いたくないから。銀行にお金を貯めたい。しかも、正直洗脳されているかもしれないけど、家を借りるのではなく、買いたいんだよね。

    親と暮らす大きな理由として、生活費の節約と答えるラボメンバーたち。ほかにも、忙しい生活のなかで親が料理、掃除などの家事をしてくれることが助かるとも話していました。

    日本と違い、アメリカでは成人すると親元を離れて独立するのが当たり前で、二世帯住宅の文化もありませんでした。生活費が上がっているのに収入が追い付かないとケンジュが話すように、やむなく親との暮らしを選択せざるを得ない若者たちが増加している現状があります。

    …日本では20代の独身者の約6割が親と同居しています。世界的なインフレの広がりによって、物価上昇や値上げが続く昨今。Z世代の将来設計はますます困難を極めていくでしょう。そうしたなか、親との同居は対策の1つと言えます。

    +96

    -7

  • 18. 匿名 2023/12/01(金) 11:35:47 

    >>1
    アメリカは戦争やって
    他国から資源を奪わないと存続できない。
    兵器ばっか作ってるんだから。
    日本も馬鹿みたいに売りつけられてるんだから。

    +113

    -5

  • 27. 匿名 2023/12/01(金) 11:38:33 

    >>1
    アメリカはトランプ大統領の時から
    毎年デフォルトの噂が出てるくらいヤバいんだよ。
    よく今まで耐えてきたもんだ。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/01(金) 11:39:07 

    >>1
    会社の通勤圏に実家があるなら、実家暮らしで良いと思う。

    +34

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/01(金) 11:43:31 

    >>1
    親孝行だ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/01(金) 11:44:45 

    >>1
    日本はアメリカの先を行ってたわけね。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/01(金) 11:48:08 

    >>1
    >アメリカでは成人すると親元を離れて独立するのが当たり前で

    そうだけどそうでもないよなぁ
    死ぬまで同居は少なくても、仕事を辞めて収入がないから実家に戻ったり(働くとまた部屋を借りる)
    あとその家の夫婦の兄弟姉妹や親が一時的に住むこともある
    オープンというかわりと柔軟なイメージあるよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/01(金) 12:00:21 

    >>1
    全米一物価の高いNYに実家があるというだけで、「勝ち組」だと思う。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/01(金) 12:09:22 

    >>1
    3世代一緒に住むのが普通の移民がマジョリティになったからだよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/01(金) 12:17:28 

    >>1
    てか、この写真アメリカ人いる?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/01(金) 12:32:21 

    >>1
    そりゃそうだろうなあ。東京に暮らしていて家賃高いなあと思っているのに、ニューヨークのそれは比較にならないとか聞いた。さすがに日本人よりはるかに高給のアメリカ人でも、おいそれとニューヨークでの借家暮らしは出来ないんだろうなあ。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/01(金) 12:57:52 

    >>1アメリカのホームレス多いのは怖い。
    麻薬中毒の人もフラフラしている。
    まだ日本がいいと思う。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/01(金) 13:31:30 

    >>1
    >前回の放送では、インフレによる住居費と食費の高騰で、食べ物さえ節約するアメリカのZ世代の話を聞きました。こうした厳しい状況のなか、アメリカの若者が選んでいるのは「親との同居」です。

    世界の最新金融情報を届けるブルームバーグ・ニュースの調査によると、アメリカの18歳から29歳の45パーセントにあたる約2,300万人が家族と同居。過去80年間で最高の数字で、そのうちの6割は過去2年間に親元に戻ったと答えています。

    >かつて、アメリカでは夏にアルバイトをしながら学費や家賃を払って大学を卒業する時代がありました。Z世代評論家のシェリーは「今は学費から生活費まであらゆるものが値上がりしています。アルバイトをしていても、またはルームメイトがいても大変だから親との同居を選ぶんです。それしか選択肢がない人も少なくないと思う」と分析します。

    アメリカでは学費の値上がりも大きく、1970年代に比べて今の学費は20倍以上に値上がりしています。新卒の平均年収は5万6,000ドルと、額面では1970年代の8倍ですが、インフレ率を考えると価値はむしろ下がっています。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/01(金) 13:43:58 

    >>1

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/01(金) 14:03:05 

    >>1
    Amazonブラックフライデーも、国民は余裕がなくてそれどころじゃないし、安くなってるって見せ掛けてるのがバレてさっぱり売れてないらしいね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/01(金) 15:37:31 

    >>1

    あれ?この画像前もみたわ
    日本の漫画は多様性がないトピの奴ら

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/01(金) 16:51:00 

    >>1
    >日本と違い

    っていうけど全く同じじゃん
    日本だってそりゃ、出来ることなら基本的には成人したら親元離れるよ
    ド田舎や家業を継ぐとかで二世帯住宅はあるけど、そんなの嫌だわよねっていうの基本じゃん
    でもここ20年以上ずっと景気が悪いから二世帯住宅も、こどおじこどおばが増えてるのも仕方ない
    アメリカさんも実家がコスパいいわ、ってここまでなったってのは(日本みたいになってて)末期やなとは思う
    うちだって子供が幼児期はまだ、景気が苦しいとはいえ18になったら家出るんだろうなー寂しいわぁ〜と思ってたけど
    来年大学入学だけどこりゃ一人暮らしなんて経済的に到底無理だなって目の前になって実感
    非正規世代で苦労した親世代と、こんな景気(低賃金税金ヤクザ)じゃ巣立ちたくても巣立てないよね

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/01(金) 17:12:08 

    >>1
    知人の息子は就職先から、取り敢えず実家から通うように言われたそうな。
    物価が高すぎてアパートなんて借りられないからって。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/01(金) 19:46:38 

    >>1
    殺人増えそう

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/02(土) 06:49:08 

    >>1
    中国もだよ?就職難で不動産バブル崩壊で家族固まって生活しなきゃ暮らしていけない
    日本はすでにこどおじ化してるもんね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/04(月) 09:31:43 

    >>1
    それでも大学1年は寮生活、2年目からはルームシェアしてる学生が断然多いと思う。

    アメリカ人駐在のママに「なんで日本人は成人したのに家出てかないの?子供は自立するべきよ」って言われたし。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/04(月) 21:22:51 

    >>1
    日本じゃ一流企業でも出来たら家賃補助より交通費補助で~とか言われる
    よって、自宅から早朝通勤してる

    +1

    -0