ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2023/11/29(水) 00:51:02 

    >仕事や保育園が理由で2人目をためらったことはありますか? 

    ある 35.4%
    ない 55.6%
    その他 9%

    ある方が少数派じゃんかよ

    +1190

    -11

  • 40. 匿名 2023/11/29(水) 01:09:51 

    >>7
    流石心臓に毛が生えているがめつい鉄のメンンタル女しか残ってないだけあるw
    何で良い人ばかり辞めていくのか

    +339

    -26

  • 86. 匿名 2023/11/29(水) 02:31:59 

    >>7
    バカは仕事場の事とか考えないからね
    だから平気で作るし申し訳ないとも思わないんだよ
    後は2人目3人目とか作ったら結局辞める奴多いから、そんなちっせー会社の世界で悪口言われようが痛くも痒くもないんだろ

    +84

    -37

  • 222. 匿名 2023/11/29(水) 07:01:34 

    >>7
    そりゃそうでしょ
    保育園はなんだかんだ入れるし、2人目ほしい人はそもそも迷わないよ
    私の職場も育休取得率めちゃくちゃ高いホワイトだけど、一人っ子よりも2人いる人の方が断然多い
    ブラック企業は知らんけど

    +44

    -11

  • 228. 匿名 2023/11/29(水) 07:05:36 

    >>7
    ためらう必要ないでしょ。会社の制度。子供をつくることは国も推奨してる。復帰後は労働力にもなる。
    どちらが国のためになってるかだよ。
    子どもつくりません、でも子ども産んだ人に文句言いますって日本の足引っ張る邪魔な存在じゃん。

    +110

    -35

  • 290. 匿名 2023/11/29(水) 07:29:23 

    >>7
    ガルちゃんで、「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働きを続けて、ブラック企業や非正規でしか就職できなかった人ほど専業主婦になる」ってコメントにプラス大量だったから結局はそういうことなんでしょ。
    ホワイト企業なら確かに子供2人産んで育休2回取ったくらいまじでなんとも思わないよ。

    +106

    -8

  • 696. 匿名 2023/11/29(水) 11:55:39 

    >>7
    残る側から言わせてもらうと、申し訳ないと思ってくれる人は育休取っても快く送り出せる。
    職場に迷惑かけてるのに当然の権利と考える人は帰って来てほしくない。
    育休明け後も仕事に責任感がなさそう。

    +22

    -13

  • 914. 匿名 2023/11/29(水) 14:01:25 

    >>7
    子供の数なんて人生計画のうちでかなり重大事項なんだから、保育園とか仕事とか後回しで考えても良いと思う。
    それで産めない年齢で後悔しても遅いし。
    「わたしは辞めたのに図々しい!」とかコメントしてる専業さんいるけど、あんたはあんた。余計な口出すなってことよ。

    +33

    -6

  • 915. 匿名 2023/11/29(水) 14:01:48 

    >>7
    育休長々とるタイプの男社員も、ほとんど普段からサボってたり仕事できなくてまわりにイラつかれてる奴ばかりだわ
    権利だけ主張して仕事面では迷惑しかかけてないから嫌われる

    +27

    -1

  • 1216. 匿名 2023/11/29(水) 17:36:24 

    >>7
    まあどうせなら2人いた方がよいしそれはよい。

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2023/11/29(水) 22:05:23 

    >>7
    え、ある方が多数派の方が良いの?
    この少子化の世の中で?
    ガルちゃんって矛盾してるよね
    3号廃止が騒がれると、少子化なのにー!て反対するのに、育休取るのは迷惑だの、辞めて専業主婦になったエピをなぜか美談にしたり(笑)
    このご時世専業になるのはリスクあるし、2人目諦めて年齢的に産めなくなってから後悔しても職場の人は責任なんて取ってくれないよ、責任ないんだから。
    だから子供2人欲しいなら産んで育休取ればいいだけ。
    文句言うやつは無視すればいい。

    +5

    -0