ガールズちゃんねる
  • 302. 匿名 2023/11/29(水) 07:34:17 

    少子化が進む中で子供を2人でも3人でも産み育てる親になる人の存在が大事だとは思ってるんだよ。産休育休が終われば働きながら子育てしてって大変なのもすごく分かるんだよ。
    だけど休職した時や復職してからの時短勤務や定時退社で常に皺寄せを受け止め続けなきゃいけなくて、ママさんの分頑張ってもフォローも手当もなく、独身や子供いない人が支えるのが当たり前みたいな感じだったら鬱憤たまるよ。子育てのためだからこっちが不満を持つなんていけないって気持ちが働いてると余計に後々になってから爆発する。

    +32

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/29(水) 07:36:29 

    >>302
    あなたは生涯独身や妊娠したら絶対辞めるて産休育休取るつもり一切ないの?

    +2

    -7

  • 321. 匿名 2023/11/29(水) 07:43:39 

    >>302
    不満持つのは仕方ないよ。ただ、その不満は全部会社に向けましょう。何人かでしつこく言い続けたら他部署から応援貰うってことになった。出来るなら最初からしてくれと思うけど。従業員が唯々諾々と従ってたら上司はそれでいいんだと思って何もしないよ。

    +13

    -2

  • 328. 匿名 2023/11/29(水) 07:49:06 

    >>302
    残業代出るなら文句ないと思うんだよなー割り増しだからね
    私が今までいた会社は残業代出なかったから独身のサビ残の時間が増えるっていう
    ワーママが働きやすいホワイト企業で文句ある人理解できない
    自分が病気になっても許されるんだよ最高じゃん

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/29(水) 07:57:49 

    >>302
    子供いるけど、フォローしてくれる方への待遇が本当に大事だと感じる
    誰もが働きやすい職場であること・それぞれの立場が尊重されることが、異なる層同士の対立を緩和し、長い目で見て少子化の改善に繋がると思う
    政府にはそういった方面で思い切った政策を出してほしい
    国民全体が経済的にも精神的にも豊かにならないと、少子化は止まらないと思う

    +5

    -1