ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/11/29(水) 00:49:52 

    フルタイム共働きしないと育てられないのに
    よく作ろうと思えるよね

    +1644

    -1429

  • 6. 匿名 2023/11/29(水) 00:50:56 

    >>2
    産休 thank you ♪♪

    +593

    -85

  • 8. 匿名 2023/11/29(水) 00:51:11 

    >>2
    日本は天皇制廃止と死刑制度廃止にしないとこういうフルタイム共働き問題は解決しないと思う

    +6

    -200

  • 17. 匿名 2023/11/29(水) 00:53:36 

    >>2
    それで専業家庭に八つ当たり

    +615

    -197

  • 43. 匿名 2023/11/29(水) 01:12:06 

    >>2
    お金の問題だけでもないけどね。
    申し訳ないと思わない社会になるのが本当は望ましい。労働者の権利を申し訳ないと思わなきゃいけない状況を、作り上げてしまったことが本来の悪よ。

    +929

    -27

  • 46. 匿名 2023/11/29(水) 01:15:21 

    >>2
    デキちゃった婚

    +9

    -55

  • 48. 匿名 2023/11/29(水) 01:18:58 

    >>2
    ほんとこれ
    貧困=バカが多いから考える能力も無い

    +41

    -119

  • 50. 匿名 2023/11/29(水) 01:22:40 

    >>2
    でもなんだかんだ外食やらディズニーだってファミリー多いし、普通に暮らしてそうに見えるんだよなぁ

    +488

    -4

  • 60. 匿名 2023/11/29(水) 01:30:01 

    >>2
    いつまでこれを言うんだろう。さすがにこれで世を切りましたとはならない

    +540

    -19

  • 74. 匿名 2023/11/29(水) 02:01:25 

    >>2
    全家庭がそうカツカツに生活してる訳でもない

    +310

    -6

  • 77. 匿名 2023/11/29(水) 02:06:05 

    >>2
    フルタイム共働きでやっと子育てって環境やばくない?
    子供に影響ありそう。

    +45

    -77

  • 84. 匿名 2023/11/29(水) 02:27:40 

    >>2
    こんなコメントが出る日本が現状ですよね
    本来は子供は国の宝で大事なのに老人天国
    何人産んでも普通に暮らせる社会構築が大事なのに、皆が大変でそれどころじゃない
    みんな自分のことで精一杯、政治家のみなさん見えてますか?

    +677

    -35

  • 89. 匿名 2023/11/29(水) 02:42:06 

    >>2
    皆んなが皆んな、'金銭的な理由'だけでフルタイム共働きではないよ?

    +420

    -18

  • 104. 匿名 2023/11/29(水) 03:16:13 

    >>2
    おばあちゃん早く寝なよ👵

    +238

    -18

  • 156. 匿名 2023/11/29(水) 05:53:49 

    >>2
    2コメでこれ、しかも大量プラス
    これじゃ少子化も止まらないわ
    専業や扶養内パートで子供育てていける家庭なんて最早ごく僅かだよ
    若い世代なら尚更

    +459

    -29

  • 182. 匿名 2023/11/29(水) 06:19:09 

    >>2
    これにプラスがいっぱいって怖いよね。これから子無しが増えて子持ち叩きや子供叩きの声もデカくなって、若い人たちの子育てがどんどん大変になりそう。

    +343

    -27

  • 184. 匿名 2023/11/29(水) 06:20:03 

    >>2
    産休育休は良すぎる制度だよ
    全く働かずに、社保は免除だし給料の半額が毎月貰えるんだから。退職せずにこの制度を使うのはメリット以外何も無い

    +257

    -12

  • 188. 匿名 2023/11/29(水) 06:23:07 

    >>2
    フルタイムで仕事して、子育てもしてる人は、そこそこ優秀で、そこそこ強めのメンタル持ち合わせてると思うよ。

    +169

    -8

  • 200. 匿名 2023/11/29(水) 06:37:48 

    >>2
    ハラスメント

    +26

    -3

  • 215. 匿名 2023/11/29(水) 06:56:12 

    >>2
    正社員だからって復帰後すぐフルタイムってわけでもないけどね。
    それに正社員共働きできる人って旦那の年収でもやりくり出来る人が大半だと思うけど。
    子供の学費や老後資金のため、そして福利厚生整った職場を辞めるのはリスクがあるから続けてる人がほとんどでしょ。
    専業主婦とパートと独身の巣窟のガル民は分からないんだろうけど。

    +182

    -23

  • 232. 匿名 2023/11/29(水) 07:07:40 

    >>2
    私もこれ思ってる
    実際、お金目的ではなくキャリアのためにフルタイム続けてる女性ってどれくらいいるんだろう

    +40

    -20

  • 267. 匿名 2023/11/29(水) 07:21:31 

    >>2
    純粋な疑問だけど、なんでガルちゃんって正社員共働きじゃなくてフルタイム共働きっていう人多いんだろ?
    復帰後なんて正社員でも時短してる人たくさんいるじゃん
    時短勤務をそもそも知らんのか?笑

    +141

    -5

  • 353. 匿名 2023/11/29(水) 08:04:43 

    >>2
    これにプラス多数ってアホなのか?
    バブルの日本しか知らない世代??

    +105

    -4

  • 359. 匿名 2023/11/29(水) 08:07:41 

    >>2
    使えるものは使って良いんだよ
    二人目産もうよ!

    +114

    -4

  • 367. 匿名 2023/11/29(水) 08:12:56 

    >>2
    お局って感じ。
    言い方まで想像できるわ。

    たくさん産んでくれていいことじゃない。

    +164

    -5

  • 393. 匿名 2023/11/29(水) 08:29:36 

    >>2
    フルタイムじゃなくても育てられるけどパートとかだと労働力の割に給料低いからそんな仕事したくない
    専業主婦でもやれないこともないけど私も贅沢したいし子供にもお金かけたいからなぁ

    +21

    -2

  • 403. 匿名 2023/11/29(水) 08:35:05 

    >>2
    私はフルタイム共働きしてまで子ども産んでくれてありがとうと思うけどね。
    こういう人って将来誰の税金のお世話になるつもりなんだろう。全部自費診療で年金もらわず過ごしてくれるのかね。

    +188

    -7

  • 419. 匿名 2023/11/29(水) 08:47:48 

    >>2
    そして少子化が進んで日本が外国人だらけになるわけですね

    共働きだと子供がかわいそうだの休まれて迷惑だの貧乏だの言われ
    専業主婦だと税金納めてない3号迷惑と言われ
    どういう道を選んでも結局文句をつける人間がいるっていうね
    だから自分の思う通り生きるしかない
    子供を産んでどういう道を選んでも生きやすくするのは本来は政府の仕事でそれが本当の少子化対策

    +116

    -3

  • 430. 匿名 2023/11/29(水) 08:56:43 

    >>2
    仕事がちゃんとあって収入を得て
    子育てすることに対して
    何を批判されないといけないのか
    さっぱりわからない

    +153

    -4

  • 459. 匿名 2023/11/29(水) 09:11:35 

    >>2
    これ上の世代が言ってると腹立つ

    それなら、老人のためにどんどん上がってる社会保険下げるために、年金、医療費下げてくれますか??

    そしたらみんな共働きしなくて済むのよ?
    税金、社会保険が高くて、親世代の2倍稼がないと、今は同じ生活ができない

    +127

    -3

  • 464. 匿名 2023/11/29(水) 09:13:54 

    >>2
    いや、昔と違って、旦那大企業でも一馬力じゃ生活できんよ?

    なぜかって、老人を支えるために手取りをどんどん減らされてるからさ

    +79

    -2

  • 473. 匿名 2023/11/29(水) 09:18:54 

    >>2
    自力で動けない、話せない、食べられないのに長生きしようとして税金潰す高齢者とその家族より未来があるだけマシ

    +16

    -3

  • 475. 匿名 2023/11/29(水) 09:19:14 

    >>2
    考えが古いよ
    おばあさんかw
    今は大学行って産休取って働く時代だよ
    何言ってんの

    +91

    -5

  • 476. 匿名 2023/11/29(水) 09:20:23 

    >>2
    近所にお母さん正社員で子供が4人いるっていう家庭があるんだけど、そのお母さんめちゃくちゃ元気で仕事を言い訳にする事もなく町内会の仕事もきっちりしてくれる良い人。(旦那さんは町内会にはノータッチ)学校関連のこともお母さんがやってるらしい。完璧すぎるだろって思ってたけど、町内会の用事でご自宅に伺ったら、ちらっと見えた玄関がゴミか何かで山積みになってたよ...。
    あれだけ完璧な人でも正社員4人だとキャパオーバーになるよな。旦那さんが片付けてあげたらいいのに。

    +8

    -16

  • 505. 匿名 2023/11/29(水) 09:34:11 

    >>2
    我が子が大人になったら同じこと言ってやれ

    +27

    -0

  • 506. 匿名 2023/11/29(水) 09:34:38 

    >>2
    余計なお世話

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2023/11/29(水) 11:08:30 

    >>2
    将来子ども欲しいから
    フルタイムで頑張れてるんだよ

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2023/11/29(水) 11:42:28 

    >>2
    2コメでこれだもの。
    そろそろ同じく少子化に苦しんでる隣国のステマって気が付かないとね。

    +22

    -1

  • 732. 匿名 2023/11/29(水) 12:22:28 

    >>2
    おっしゃる通り。

    +4

    -9

  • 753. 匿名 2023/11/29(水) 12:30:39 

    >>2
    前の職場に2人目を産んで1年位でまた妊娠した人(双子)がいたけど、仕事はロクにしないし、前回の産休、育休の時も消費者金融から「〜さんいますか?」の電話来てて、3人目の時も電話が来てた人の時は、ストレスマックスで「妊娠してすぐまた妊娠してんなよ」とは思ったし、「そんなに大きなお腹になってまで働かなきゃいけないとかバカじゃないの?」とも思った。仕事しないくせに会社の文句もよく言っててそれなのに会社にしがみついてださいなとも思ったし。要は普段の振る舞い方だと思う。普段からちゃんとしてる人なら私もこんな気持ちにならなかったと思う。ちなみに育休を延長しそうな雰囲気だったから彼女の本来の復帰日前日まで働いて辞めた。

    +13

    -4

  • 766. 匿名 2023/11/29(水) 12:37:41 

    >>2

    仕事も家事育児もちゃんとしてて
    それで充実してる女性も最近は多いですよ
    生活費のためだけに働いてるんじゃないけど
    旦那さんが協力してくれるっていうのもよく聞きます

    職場は自分がどの立場になっても
    フェアである制度の整っているところを選んでいます

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2023/11/29(水) 12:51:49 

    >>2
    まぁ、独身の人には分からないでしょうね。

    +10

    -4

  • 837. 匿名 2023/11/29(水) 13:13:09 

    >>2
    余計なお世話w

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2023/11/29(水) 13:19:53 

    >>2
    私は子供育てられないから諦めてるけど子持ち女性もめっちゃ気を遣ってる。また産休入って申し訳ないとか言われる。私も持病で休みとるし自由にしなよと思う。それより子供好きな社長がうざい。職場に託児所作りたいとか言い出して子持ちの子も周りの子迷惑しないかな?って気を遣ってるのに、女が全員子供好きとか思ってて。私は諦めてるしどっちでもいいけど子供できない女の子とかはいい気分しないと思うからもっと慎重に考えろよって思う

    +4

    -5

  • 853. 匿名 2023/11/29(水) 13:22:09 

    >>2
    それ、医師や教師にも言える?
    こういう人に限って「女医がいい」とか「子供のいない学校の先生には分からない」とか言いそう

    +37

    -0

  • 857. 匿名 2023/11/29(水) 13:25:59 

    >>2
    でも実際正社員共働きほど子供産んでる事実があるからね
    ここ10年でかなり変わったんだよ
    今では3号の専業主婦や扶養内パートは税金年金タダ乗りの上子供も産まないお荷物と化してるから、政府は時短勤務の正社員ママに給与補償まですると発表したでしょ
    正社員ほど産むことが分かったから政策転換したのよ
    これから先はまじでホワイト企業ワーママしか産めない時代だねー
    ま、どうでもいいけど

    +23

    -3

  • 901. 匿名 2023/11/29(水) 13:52:33 

    >>2
    このコメントが半分プラスなのが面白いよね
    まだまだ上の世代では女性は働かずに子育てしろ、働くのは貧乏だからって価値観が根付いてる
    現役子育て世代ですが、友達で専業主婦やってる子なんてほとんどいません。皆大卒でそれなりの会社で働いてますから辞めるの勿体無いんですよ。子供からしてもしっかり資産形成して老後お金の心配ない、介護の心配ない親の方がいいのでは?と思います。

    +50

    -2

  • 930. 匿名 2023/11/29(水) 14:08:27 

    >>2
    国「子供は3人産むように!女性の社会進出のために働けば!介護は家で看取りまで」
    要求が無理すぎる。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2023/11/29(水) 14:14:18 

    >>2
    独身ババアは婚活でもしとけw

    +7

    -3

  • 999. 匿名 2023/11/29(水) 14:58:50 

    >>2
    性格悪いね。

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2023/11/29(水) 15:25:56 

    >>2
    仕事するのって経済的な問題だけでもないからね
    これを女が言っちゃってるのがマタハラで1番厄介なところだと思う
    自分の人生に於いて自分で稼げるって割と重要なことだと思うんだけど子供産んだってだけで自動的に旦那におんぶに抱っこっていう思想危なくない?

    +17

    -1

  • 1081. 匿名 2023/11/29(水) 16:06:50 

    >>2
    今は令和だよ?おばさん
    共働きが当たり前の時代だってえの!

    +19

    -0

  • 1154. 匿名 2023/11/29(水) 16:57:47 

    >>2
    言い方棘あるねー。
    しないといけない人だけじゃないよね、したくてしてる人もいるよ。
    フルタイムって会社規定で異なるし、労働環境もいろいろあるから、あなたの勤めた会社だと大変って思うのかもしれないけど、そうじゃない働き方もあるよ。

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2023/11/29(水) 17:20:48 

    >>2
    トピを盛り上げるために運営が書き込んでるんだよね…?釣りだよね…?だってこんな意地悪なこと思ってる人間がこの世に存在すると思えないよ…!!

    +15

    -1

  • 1186. 匿名 2023/11/29(水) 17:22:48 

    >>2
    意地悪なコメントにも見えるけど、私は同意するところがある
    私には正直気力体力考えるとフルで働きながら育児はとてもじゃないけど無理
    親の助けももらえないしね
    よくやるなぁすごいなぁ…って気持ちになる

    +6

    -11

  • 1237. 匿名 2023/11/29(水) 17:46:00 

    >>2
    お猿さんなの?

    +3

    -1

  • 1246. 匿名 2023/11/29(水) 17:48:30 

    >>2
    むしろこのご時世正社員共働きだからこそ子供産めるんじゃないの?
    実際専業主婦の出産率は下がってるのに扶養外共働き女性の出産率は上がってる。
    私の会社は悪阻の時に特別休暇で無制限に休めるので誰も辞めませんし、私の昔の上司は男性の育休第1号で一年休んだそうですが出世して今は部長になってます。
    そういうホワイト企業に就職できたら、辞めて専業主婦や扶養内パートになるなんて勿体無いって考える人が大半です。

    +16

    -0

  • 1253. 匿名 2023/11/29(水) 17:50:38 

    >>2
    理由付けて働かない怠け者はいいわね〜

    +9

    -1

  • 1290. 匿名 2023/11/29(水) 18:08:17 

    >>2
    別に旦那の稼ぎだけでもやっていけるけど、私も仕事好きだし共働きなら貯金も増えて旅行や外食も躊躇しないから共働きだよ
    少しでも豊かな方がいいじゃん

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2023/11/29(水) 18:20:12 

    >>2
    せっかく子供の頃勉強したのに社会で自己実現したい
    自分で稼いだ金で贅沢したい
    社用でいく自腹では行けない店の味が忘れられない

    +1

    -2

  • 1329. 匿名 2023/11/29(水) 18:27:59 

    >>2
    逆の家庭も多いんじゃないかな。
    たまたまフルタイムで共働きだから「2人目もいけるかな」と作る家庭。

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2023/11/29(水) 18:42:57 

    >>2
    あなたが老いたときどんな形であれ子供世代のお世話になるのによくそんな事言えるねえ

    金を持ってるから大丈夫!とか思ってるのかもしれないけど、金があっても社会サービスを維持してくれる人達がいなきゃどうにもならないってことをお忘れなく。

    +9

    -2

  • 1391. 匿名 2023/11/29(水) 18:55:53 

    >>2
    税金年金タダ乗りせずに正社員共働きして何人も産んでくれるなんてありがたい存在なんじゃないの?むしろ。
    国からしたら3号も廃止したくてたまらない雰囲気あるよね。

    +12

    -0

  • 1397. 匿名 2023/11/29(水) 18:57:11 

    >>2
    でも専業だったらそれはそれで3号はずるい!とか言って叩かれるんでしょ?
    もう子供つくらないしか方法ないじゃん笑

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2023/11/29(水) 18:59:49 

    >>2
    こういうの書くの60代とかなのかな?
    価値観が古すぎてすごいなぁ。化石みたい

    +10

    -2

  • 1446. 匿名 2023/11/29(水) 19:14:58 

    >>2
    時間もお金も余裕がある家庭なら別に良いと思うけどね。
    ワンオペで辛い、余裕がなくて子供にあたってしまうとか言ってた人が数日後に二人目妊活中と知った時は空いた方が塞がらなかったわ…。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2023/11/29(水) 19:15:03 

    >>2
    このご時世でこの発想ヤバすぎる。
    よく生きていけるね

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2023/11/29(水) 19:19:39 

    >>2
    子供産んでも、自分で育てないで保育園で育ててもらうのに、よく子供作るよね

    +5

    -15

  • 1462. 匿名 2023/11/29(水) 19:20:24 

    >>2
    うちは共働きの選択一人っ子
    超難産体質だし体力ないからそもそも無理

    +5

    -0

  • 1515. 匿名 2023/11/29(水) 19:49:12 

    >>2
    別に旦那だけでも生活できるけど、将来何があるか分からんから働いてるんや。

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2023/11/29(水) 19:55:55 

    >>2
    はいはい嫉妬嫉妬w

    +3

    -2

  • 1637. 匿名 2023/11/29(水) 20:42:47 

    >>2
    今20年前より家の値段上がってるし、ローン金利も上がるし。第3号も廃止とか言われてたり、何かと不安定な世の中になってきてるよね。
    年少から保育園無料らしいし、働きやすい環境は整ってるから産める人は産んだらいいじゃん。老後支えてくれる世代が必要なんだし。

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2023/11/29(水) 20:54:40 

    >>2
    さすが暇な専業主婦と扶養内パートと独身の巣窟だよねガルちゃんは。
    トピ立って1分でこのコメントって、どんだけ張り付いてるんだろう。
    しかも正社員=フルタイム勤務でもないし、共働き=フルタイムでもないよ。
    今は時短勤務にしてる人たくさんいるし、2人目迷う時期の人ってことは尚更時短多いんじゃないの。
    視野が狭いコメントだな。

    +11

    -0

  • 1668. 匿名 2023/11/29(水) 21:00:52 

    >>2
    そりゃ、貴方のような意地悪な人のために、多くの人がやってる共働きって魅力的な働き方辞めたく無いよ。

    リスク分散になるし、多くのパートは大変そうだもの。おまけに給料安いし。

    いずれ仕事復帰するなら正社員キープしたいって思ってるから辞めないんじゃない?

    +4

    -2

  • 1690. 匿名 2023/11/29(水) 21:17:29 

    >>2
    所得制限は撤廃しなくていいよ

    +0

    -1

  • 1717. 匿名 2023/11/29(水) 21:39:10 

    >>2
    視野狭くてウケるw
    夫は年収1200万、周りもみんなそれくらい稼いでる職業の方ばかりだけど、自分含め奥さんみんなフルタイムで働いてるよ。

    +5

    -0

  • 1727. 匿名 2023/11/29(水) 21:44:24 

    >>2
    むしろ今ってホワイト企業に就職できた人ほど辞めて専業主婦になるなんて勿体無いって言って続けてるよ
    最新の統計だと旦那の年収1500万以上になると妻の有職率は6割で専業主婦よりも多くなるって統計が出てるし
    もう時代は変わってるんですよー

    +11

    -1

  • 1739. 匿名 2023/11/29(水) 21:49:43 

    >>2
    独身の貧困心配よね。可哀想。

    +2

    -0

  • 1757. 匿名 2023/11/29(水) 21:56:38 

    >>2
    贅沢したいから働いてるんだよ。カツカツは独身が問題になってたような。。。

    +0

    -1

  • 1760. 匿名 2023/11/29(水) 21:59:15 

    >>2
    子梨の人に、子供作らないの?とか言うと個人の自由とかめちゃくちゃキレるのに

    子持ちには、ずいぶん無神経に余計なこと言うのが許されてるよね、がるちゃんって

    +8

    -3

  • 1766. 匿名 2023/11/29(水) 22:01:58 

    >>2
    フルタイム共働きじゃなくても充分に余裕で育てられるけど、働きたいからフルタイムにしてる人もたくさんいるんだけど。

    +2

    -1

  • 1782. 匿名 2023/11/29(水) 22:07:06 

    >>2
    今年の出生数知ってる?10年前から何割減だと思う?
    このままいくと、日本の福祉も維持出来ないし、GDP下がって国力低下したら、国際社会での立ち位置変わってくるよ。そうなると隣国からどう見られるか、どんな未来が待ってるか分かってる?

    ちゃんと理解出来てたら、こんなアホなコメント出来ないよね。

    +3

    -2

  • 1786. 匿名 2023/11/29(水) 22:07:44 

    >>2
    すごく世間から離れてるガルちゃんらしいコメントだなあ

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2023/11/29(水) 22:13:25 

    >>2
    別に子ども出来る前からフルタイムだったし出来ても変わらずフルタイムで働いてるだけ

    +3

    -1

  • 1887. 匿名 2023/11/29(水) 23:11:06 

    >>2
    周りのフルタイムの人きちんとした職業についている人が多い
    院卒夫婦とか
    1人馬力で余裕だけど、辞めたらもったいないから働いてる人多い
    視野が狭いなあ

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2023/11/29(水) 23:15:40 

    >>2
    これに大量プラスつくのは狂ってるだろw
    今は結婚して子供いても共働きは当たり前、専業主婦なんて少数派なのに

    +1

    -1

  • 1989. 匿名 2023/11/29(水) 23:55:13 

    >>2
    時代錯誤

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2023/11/30(木) 00:09:55 

    >>2
    働きたいから働いでるけど

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:26 

    >>2
    昭和のカホリがする

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2023/11/30(木) 00:12:01 

    >>2
    あなたは何に苛立ってるの?
    もしかして八つ当たりとかしてないよね?
    文句あるなら体制を整えない会社に言いな

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2023/11/30(木) 00:15:20 

    >>2
    すぐそれ言う
    日本人居なくなったら困らないか?

    +0

    -0

  • 2115. 匿名 2023/11/30(木) 01:43:06 

    >>2
    今共働きが多いこと知らないのかな?
    若いの?それとも資産家の人?

    +2

    -0