ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 13:46:05 


    総務省が発表した資料によると、2022年度の猿払村の平均所得は約732万円。この金額は日本トップクラスであり、金持ちが住む街として知られる東京都世田谷区や兵庫県芦屋市などを抑え、全国第6位である。

    村の平均所得を押し上げているのが、ホタテ漁師の存在だ。

    約20年前、中国への輸出ルートを開拓したことで、北海道のホタテは一大産業に発展。とりわけ猿払村のホタテはブランド品として価値が高く、村には年収3000万円の漁師が建てた「ホタテ御殿」と呼ばれる豪奢な邸宅が建ち並んでいる。
    (中略)

    「増産金も配当金もほとんどの年で1000万円以上もらえました。40歳を超えれば年収3000万円は当たり前。豊漁の年は20代でも2000万円を軽く超えます」(前出・ベテラン漁師)

    これだけの高収入が得られる仕事は珍しい。当然、彼らの権利はかたく守られており、ホタテ漁師になれるのはホタテ漁師の息子だけだ。

    高収入を求める移住希望者が後を絶たないというが、世襲制のため、その願いがかなうことはない。

    +631

    -49

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 13:49:13 

    >>1
    これからはもっと日本人の方を向いて商売したら?

    帆立貝柱なんて別にクソチャイナだけじゃなくて日本の食品会社の製品の原料に売り込めるよね?
    クソチャイナに日本のホタテ食べられ、日本人は何が入ってるか分からないクソチャイ産のホタテが入ってる食べ物っておかしいよね

    +669

    -7

  • 36. 匿名 2023/11/27(月) 13:50:33 

    >>1
    年収〇〇という始まりの記事はとりあえず胡散臭く感じる

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/27(月) 13:52:26 

    >>1
    こんなに儲けてるなら税金投入もナシで良いのでは?

    +317

    -6

  • 66. 匿名 2023/11/27(月) 13:54:02 

    >>1
    ホタテを舐めるなよ

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/27(月) 13:56:10 

    >>1
    中国に、高く売れた時には日本には流通させず(B級だけ)、処理水問題で中国に売れなくなったら、日本人に買え買え!政府やマスコミ巻き込んで騒いでいる人たちだよね?!

    +257

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/27(月) 14:02:14 

    >>1
    高収入を求める移住希望者が後を絶たないというが、世襲制のため、その願いがかなうことはない。
    ↑さすが鬼朝鮮猿ランド

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2023/11/27(月) 14:03:36 

    >>1
    そんなに儲かってるなら実習生に頼らず労働者にもっと給料払えばいいのに。今回の件で中国人実習生も帰国しちゃったのかな。それでホタテは儲かるとかの記事書いちゃった?

    +86

    -3

  • 118. 匿名 2023/11/27(月) 14:04:06 

    >>1
    でもほぼ旦那はいないし洗濯物は磯臭いし辺鄙なところにあるからベビーシッターもいないし娯楽施設もないし嫁は大変

    +97

    -3

  • 120. 匿名 2023/11/27(月) 14:04:34 

    >>1
    海産物の3割が廃棄されてるって釣りスピで言ってた
    なんでもそうだけど乱獲良くない

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/27(月) 14:07:29 

    >>1
    中国の件があって、在庫が山ほどあっても、今のは仲買業者が高く買い取ってる分だから、安く小売できないみたい

    来年以降は、買い控えたり、安くしか買い取りできないから、小売り価格も下がるし、漁師さんも安泰ではなくなると思う

    +35

    -2

  • 142. 匿名 2023/11/27(月) 14:10:47 

    >>1
    >>134
    日本人は相手にしてなかったくせに中国に売れなくなった途端にスーパーに並ぶわけで、日本人を馬鹿にしてるね。

    安くなっても不買すればいいんじゃない?

    +98

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/27(月) 14:17:17 

    >>1
    な〜んだ
    中国の件でホタテを食べよう!って言ってたのに
    食べなくても良いのね

    +49

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/27(月) 14:23:46 

    >>1
    こういう人たちって資源保護のこと考えてるのかな
    数年後には「ホタテが取れなくて困った、このままじゃ漁師をやめなきゃいけなくなるから支援してほしい」とか言ってそう

    +77

    -4

  • 188. 匿名 2023/11/27(月) 14:26:54 

    >>1

    その神話は脆く崩れさる
    時代がやってくる…
    輸出に頼っていたホタテも
    今年は特に猛暑日が続き
    海も温暖化し稚貝が
    育っていないため
    去年までの事を大胆に
    書き込みして
    ふるさと納税品にしても
    冷凍だからね~
    やっぱり生が1番だよ
    今年はさっぱりだったから
    サンマもホタテも鮭も
    期待しないことにしました

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/27(月) 14:48:25 

    >>1
    私、猿払ではないですがホタテ養殖しています( ˶¯꒳¯˵)

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/27(月) 14:53:32 

    >>1
    ホタテ食べてと言い出したときから胡散臭いと思ってた
    日本を見ることなく、中国相手に商売してきたなら、何かあっても日本に頼ろうとすんなよ
    こういう売国奴が一番嫌いだわ
    わたし的にホタテなんてあってもなくてもどうでもいい食材だから余計そう思うし、奴らには嫌悪感しかなたあ

    +51

    -4

  • 256. 匿名 2023/11/27(月) 14:57:05 

    >>1
    欲のかたまりだよ。

    +9

    -3

  • 279. 匿名 2023/11/27(月) 15:11:22 

    >>1
    世襲制じゃなくて、資格制にして誰でも資格取れば会社作れるて、組合作って生産量や海の管理はしっかりやるとかはできないのかな。

    +11

    -3

  • 282. 匿名 2023/11/27(月) 15:12:46 

    >>1
    漁師すげえええええwww😂


    42 名無しさん[] 2023/11/27(月) 13:56:57.90 ID:lZZC0
    18から39歳まで遠洋漁業船乗ってたけど、歳取るとしんどいからみんな株買ったり都会に土地買って貸したり、アパート建てたりして40過ぎくらいから小さい船でのんびり渡船するか、ちょっとした漁しかしてないけど
    派手に外車買ったりする人もいるけど稀だよw
    俺は投資して資産形成済んでるから毎日朝から9時から23時までパチスロ打って週2、3回デリヘル呼んでる。

    +1

    -8

  • 314. 匿名 2023/11/27(月) 15:37:15 

    >>1
    北海道でホタテをとって売ってるのは猿払村だけじゃないのに、北海道全てのホタテ漁師が感じ悪く見えるような記事やめてほしい。
    私の地元もホタテで有名だけど、世襲性なんかじゃないよ。
    移住してきた人も船に乗ってる。

    +33

    -1

  • 322. 匿名 2023/11/27(月) 16:03:55 

    >>1
    一世帯で3000万稼いだとしても、同居で二世帯・三世帯分養うならあまり羨ましくないかも…。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/27(月) 17:17:02 

    >>1
    年収と年商は違うでしょ。収入は3000万円だけど経費が1500万円くらいは必要なんじゃない?

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2023/11/27(月) 17:41:12 

    >>1
    ホタテ漁師になれるのはホタテ漁師の息子だけだ。

    子供が娘だけの家はどうなの?婿養子はホタテ漁師になれるの?

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/27(月) 18:05:02 

    >>1
    移住希望者、多いだろうなと思ったら実際多いんだ!でも世襲制だから美味しい思いは出来ないのか…。
    婚活パーティーやってください!!

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/27(月) 18:56:41 

    >>1
    散々潤ってるくせに、対して値下げすることもなしに、中国が買ってくれないから助けてって泣き言言ってるんだからなー。
    ホタテ業者よりその辺の普通の人の方がよっぽど生活苦しいよ。

    +24

    -1

  • 394. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:41 

    >>1
    他のホタテ産地はこんなに儲かってないのに

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:50 

    >>1
    ホタテなんて大量に捕れて本来安いんだわ
    こいつらのせいで値上がりしてるんじゃね?
    中国系日本人とかじゃないよな?
    しらんけど

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:18 

    >>376
    都内のバイト生活なんて家賃にお金消えて極貧で食べ物モヤシとかの生活だよ
    >>1

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/27(月) 22:33:49 

    >>1
    前に安住さんの番組で取材に行ってたけど、御殿みたいな家ばかりだった
    円安でさらに儲かってるって言ってた

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/27(月) 23:42:53 

    >>1
    乱獲してるの?マグロみたいになるよ

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/27(月) 23:54:25 

    >>1
    昔はニシン
    今はホタテ

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/27(月) 23:58:21 

    >>1
    イケメンの漁師 いるね!

    +6

    -10

  • 478. 匿名 2023/11/28(火) 07:54:31 

    >>1
    もうホタテ応援するのやめるわ

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2023/11/28(火) 10:04:34 

    >>1
    世襲制の職業って年収上限設けた方がいいと思うわ
    食は国の要だから、農家みたいに食を支える人たちを税金で保護することは構わない
    でも、悪い時は税金で保護されるわ、国から権利は守られて世襲制だわ、で年収3000万はおかしい

    +4

    -4

  • 518. 匿名 2023/11/28(火) 11:05:43 

    >>1
    2021年 日本で1億円以上の金融資産をもつ富裕層は149万世帯
    その純金融資産総額は364兆円と推計
    野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)
    野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)www.nri.com

    野村総合研究所(NRI)の公式ホームページです。NRIからの提言や調査・レポート、商品サービス、ITソリューション事例、IR情報、採用情報、CSR情報などを掲載しています。


    野村総合研究所(2023年)

    富裕層・超富裕層の世帯数は、2005年以降の最多に
    1億円以上の金融資産をもつ世帯は全体の2.74%で、5000万円以上の世帯は8.75%

    預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いた「純金融資産保有額」を基に、総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計しました。

    超富裕層(5億以上~)
    資産保有総額105兆 9万世帯 世帯割合0.16%
    富裕層(1億~5億未満)
    259兆 139.5万世帯 2.57%
    準富裕層(5000万~1億未満)
    258兆 325.4万世帯 6.01%
    アッパーマス層(3000万~5000万未満)
    332兆 726.3万世帯 13.41%
    マス層(~3000万未満)
    678兆 4213.2万世帯 77.83%

    2021年の富裕層・超富裕層の合計世帯数は、この推計を開始した2005年以降、最も多かった2019年の132.7万世帯からさらに15.8万世帯増加しました。
    2019年から2021年にかけて、富裕層および超富裕層の純金融資産保有額は、それぞれ9.7%(236兆円→259兆円)、8.2%(97兆円→105兆円)増加し、両者の合計額は9.3%(333兆円→364兆円)増えました。
    また、富裕層・超富裕層の世帯数はいずれも、「アベノミクス」が始まった2013年以降、一貫して増加を続けています。

    我が国の富裕層は「事業オーナー」である場合が多く、金融資産1~5億円の富裕層では、その約3分の1が「事業オーナー」であることがNRIの調査で明らかになっています

    所得1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか
    ~所得1000万 96.49%
    所得1000万~ 59万人 2.68%
    所得5000万~ 12万人 0.55%

    所得1億~ 57000人 0.25%
    所得5億~ 5400人 0.024%
    所得10億~ 1200人 0.005%
    令和元年度国税庁統計年報

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/11/28(火) 12:23:42 

    >>1
    昔だけど音大生で億ション暮らしに外車の
    お嬢様と知り合ったけど
    確か親がフカヒレの漁師?か、加工会社?とか
    言ってた。
    昔から漁師は金持ちなんだよ

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2023/11/28(火) 13:32:41 

    >>1
    ホタテか。わしは、オナゴをたくさん育ててアワビ御殿や★

    +1

    -0