ガールズちゃんねる
  • 476. 匿名 2023/11/18(土) 15:38:10 

    >>7
    実家サポートいるよね。知り合いの三兄妹の姉妹は二人とも正社員で子育て中だけど一年の半分はお母さんが手伝いに行くって。関西から関東まで。
    長男さんが一人暮らしだからそこに泊まって通うんだって。
    一度辞めたら大変だから、子どもが小さいうちの一時だから協力するよ!って感じらしい。すごいお母さんだなあと感心する。
    その間お父さんは関西の実家で一人でやってる。両親ともにできた人じゃないとね。私も自分が年取ったらそうやって娘を助けてあげたい

    +101

    -15

  • 794. 匿名 2023/11/18(土) 20:38:12 

    >>476
    それは普通に頼りすぎだし甘やかし過ぎだと思う。そんなのが「出来た親」なんて言われるとかジジババもたまったもんじゃあないでしょ。

    +68

    -11

  • 824. 匿名 2023/11/18(土) 20:54:25 

    >>476
    できた人とかそういう人格的な問題だけでなくそれ両親共に元気じゃなきゃ無理だよ
    うちは子育て期に逆にその距離親の看護しに泊まったりしつつ遠方まで通ってたからね
    もう片親は亡くなってたし
    平均的な出産年齢で出産してるけど親がいつ元気じゃなくなるかなんてわからないからね
    周りでも結婚前に親の介護が始まった人すらいるし

    +27

    -1

  • 875. 匿名 2023/11/18(土) 21:09:53 

    >>476
    すごい!私、こういう母親になりたいなと思ってる!
    2人姉妹産んだところで、あと1人産む予定だから3姉妹で子育て被ったら大変だなと思いつつも、定年したらだけど誰かが出産したら仕事辞めて手伝う気でいる!

    +9

    -16

  • 896. 匿名 2023/11/18(土) 21:15:32 

    >>476
    旦那さんが育児する機会を奪ってるんじゃないの?それ
    うち転勤族だけど、夫婦二人だから協力したりして何とかやってるうちに夫も色々できるようになって子供にそこまで手がかからなくなった今でも頼れるし戦友だよ
    親が何もかもやってくれる環境ならこうはなってないだろうし、そういう家庭は旦那が使えないって愚痴言ってる人ばっかりだよ
    親がそこまでしゃしゃり出るって長い目で見れば逆効果だと思う

    +62

    -1

  • 1555. 匿名 2023/11/19(日) 08:10:18 

    >>476
    昔は3世代同居で孫の世話もおのずとしてたと思うし、そうやって支え合っていかないと親世代の負担が大きすぎるよね。
    そのお母さんの関東に関西には大変だと思うけど。

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:43 

    >>476
    私の親戚に同じような人いたよ。
    正社員共働きしてる娘さんの所にしょっちゅう孫の世話に行ってた。
    それに娘夫婦は週末たんび子供を実家に預けたまま何処か遊びに行って週末を謳歌。
    散々子供の面倒を見てもらってるのに娘夫婦は手土産もちょっとしたお金を渡すとかもなかったし。
    孫が成長した時期あたりに娘の母親が認知症になったけど、その娘さん全くノータッチで母親の家に一切立ち寄る事もなくなったよ。
    あんだけ世話させておきながらヒドイ話よね。
    近所で噂になってるよ

    +16

    -0

  • 2424. 匿名 2023/11/19(日) 14:57:27 

    >>476
    プラスしちゃったけど良い親じゃないでしょそれ

    +2

    -0

関連キーワード