ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 13:04:48 

    旦那の帰宅がはやい
    いくら分担分担と言っても、嫁の帰宅17時と旦那の帰宅21時なら嫁がやることの方が多い

    +1113

    -11

  • 153. 匿名 2023/11/18(土) 13:30:54 

    >>17
    それはあるね。
    夫婦ともに正社員共働きを続けることを目標にしてるから、無駄な残業はしない。
    出世して激務になるなら、出世もしなくて良いと思ってる。
    夫が激務で、私が仕事を辞めるか非正規に切り替えたとして、その差額分給与増えるかと言えばそんな保証ないし。

    +165

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/18(土) 14:13:38 

    >>17
    毎日定時で帰れる必要はないけど、「絶対に定時では帰れない」て旦那だと共働きは断念して専業になるしかないと思う。
    うちは夫婦で残業する日を分けてて、私が残業の日は旦那に定時帰宅してもらって子供のお風呂とご飯済ませて貰ってるよ。
    夫のおかげで正社員続けられてるから感謝してるよ。

    +128

    -2

  • 656. 匿名 2023/11/18(土) 18:51:48 

    >>17
    これは本当に重要。
    ぶっちゃけ専業主婦になるのはさ、貧乏でも馬鹿でも仕事辞めればなれるのよ。統計上裕福な専業主婦よりも平均年収以下の専業主婦家庭の方が断然多いんだから。
    正社員共働きは旦那の協力が不可欠だし、子供に障害がないことも重要。同居ならまた別だけど、そうでないと共働き続けるためには色んな要素が必要なのよ。

    +99

    -1

  • 706. 匿名 2023/11/18(土) 19:42:56 

    >>17
    旦那が職場で気遣い屋じゃなく図太いって大事よ
    他人が引き受けたがらない仕事頼まれて断れないからまた頼まれる負のループとか優しくて仕事手伝ってあげがちとか貧乏くじ引くような人だとどんどん社畜化するし利用される
    どんなに言われても社畜化しないって大事

    +56

    -1

  • 766. 匿名 2023/11/18(土) 20:27:22 

    >>17
    私も旦那がちゃんと分担してくれたのが一番デカかったと思う!
    私の場合私が子供保育園卒園するまで時短正社員してて、子供が小学校上がってから3年生までは旦那が時短勤務してくれたからその3年間は平日毎日旦那が料理してくれてたよ。
    私自身専業主婦は向いてないというか、自分が専業してて旦那に何かあったら完全終了じゃんと思っちゃうタイプなので(私はね)、リスクヘッジとして仕事を続けたかった。
    旦那の協力が無ければ無理だったと思ってる。

    +21

    -3

  • 950. 匿名 2023/11/18(土) 21:35:00 

    >>17
    入院してる時に理学療法士さんは17時きっかりに退社してた。17時より早く帰れる日もあるって。
    そして女性より男性が多かった。
    聞いたらやっぱり男性は妻の自分と子どもの弁当作りと洗濯と夕飯と子どものお迎えしてた。

    聞きながらそうなるよね。女性でも17時きっかりかそれより前に帰れる正社員の職ってないもんと思った。非正規でも帰れない場合がある。

    +31

    -1

  • 1317. 匿名 2023/11/19(日) 00:15:15 

    >>17
    ほんこれ。
    夫は仕事。
    妻は仕事、家事、育児、学校のこと。
    こんな分担で平穏に長続きするわけない。
    結果我が家は破綻しましたよ。

    +31

    -0

  • 1416. 匿名 2023/11/19(日) 02:39:01 

    >>17
    主にこれで脱落した
    私18時
    夫22時

    しかもフレックスだから朝9時に起きて行くのも腹たった。

    +23

    -0

  • 1511. 匿名 2023/11/19(日) 07:44:04 

    >>17
    私もそれで脱落しそう。
    私は17時〜18時に仕事を終わって保育園にお迎えに行って、帰宅後はご飯を用意して食べさせて、風呂に入れて、後は寝るだけ…の状態になった頃に夫が帰宅してくる。
    そして普段できない家事や子どもの通院等は平日休みがある私がやる。ほぼワンオペでの子育てだよ。
    夫がしてるのって平日のお皿洗いと週3回の朝のゴミ出しだけ。

    この状況なのに夫から「家事育児はきっちり半分ずつ分担してるのに、自分ばかり大変アピールやめてよ」って言われてつい先日ブチギレて大喧嘩したところ…
    夫の帰宅が遅いとどう頑張っても公平に分担なんて無理だし、夫も平日の帰宅後の流れを一人でやったことがないから「何がそんやに大変なの?」って感じで理解もない。

    専業か扶養内のパートになって「家事や子どもの事は私が責任持ってやる!」と割り切った方が気持ち的には楽だよなぁ…と考えてるところです。

    +42

    -0

  • 1690. 匿名 2023/11/19(日) 09:00:35 

    >>17
    夫は育休で休まれるよりも毎日時短で帰ってきて貰えたら助かる。

    +5

    -0

関連キーワード