ガールズちゃんねる
  • 165. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:30 

    >>11
    先生やっている人は実家のサポートありの人多いよね
    その親も先生でずっとそうやってまわしてきてる感じ

    +186

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/18(土) 13:51:54 

    >>165
    そして子も先生かな?でも今は教師の不遇が知られてるから案外少ないかな

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2023/11/18(土) 19:47:25 

    >>165
    親戚は祖父母の世代はおばあちゃんが主婦だったからそれできてたけど今は親世代も働いてるから無理じゃない?
    親も子も35で子供産む感じにしないと預けられない期間出てくる

    +13

    -0

  • 932. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:53 

    >>165
    教師してたけど、逆に親の手を借りられないなら辞めてくれって思ってる人が多いですね
    本人の前では言わなくても耳にすることもあります
    職場だけでなく働いてるワーママの保護者から自分の子供より生徒を大切にしてというようなことを言われてる先生もいました
    実際親の手がないと自分も子供も職場も大変なので辞めました

    +18

    -0

  • 1268. 匿名 2023/11/18(土) 23:40:51 

    >>165
    両親教員
    私も妹も母方の祖父母にすごく世話になった
    小学校の頃は祖父母宅に帰宅してたし、妹の保育園のお迎えは祖父がやってた
    祖父母には本当に感謝してる

    +11

    -0

関連キーワード