ガールズちゃんねる
  • 91. 匿名 2023/11/17(金) 16:15:45 

    >>22
    日本語が難しすぎるのかな?
    平仮名、カタカナ、漢字…
    日本人って優秀な民族って言われてるのにずーーーっと英語力だけは上がらないのって、何か母国語と関係ありそうだけど。
    ないか。

    +13

    -15

  • 118. 匿名 2023/11/17(金) 16:21:56 

    >>91
    そもそも国語力がないと日本語を英語に変換できないと思う
    英語のが語彙が少ないのでそれに見合う日本語を探してから英語にしなきゃいけないけど
    語彙力がないと見合う日本語を探せない

    +48

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:25 

    >>91
    日本語が母語者だと英語が苦手になりがち、ってのはあると思うよ。
    言語学をやったけど、本当に英語との共通性が少ない。
    日本語は発音が単純だし母音も5個しかない。子音も45なんて無いし。

    発音が複雑な言語→平易な言語は習得しやすい。
    平易な言語(日本語)→複雑な言語(英語)は習得しにくくて当然。
    アクセントやイントネーション、拍(モーラ)=話す時のリズムみたいなものも違う。

    (勿論ヨーロッパの言語の中では英語は比較的平易な発音と文法ではある)

    ただ、書くことについては日本語は難しい。
    すらすら喋れても、きちんとした日本語を書ける外国人は少ない。

    thもsも同じ「す」で言葉では表現できるし、小さい「っ」なんかは
    明確でなくても口語では通じてしまう。
    でも、そういうった誤魔化しが文章では出来ないから。

    日本語が難し過ぎるってわけではなくて「英語との共通性が少ない」とは言えるよー

    だから早期英語教育を!っていうのはセミリンガルになりそうで
    賛成できないけど・・。

    +51

    -3

  • 1219. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:06 

    >>91
    意図的に使える英語を学ばせないのです 受験英語ばかり詰め込んで 国民が海外情報自分で集められるようになるとテレビマスゴミの洗脳の邪魔になりますから 

    +1

    -0