ガールズちゃんねる
  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 16:10:41 

    >>5
    極論だけどこれなんだよね
    東南アジアでイギリスの植民地になったこともない国の人が英語話すのは、観光業か人材輸出でしか生きていけなくて、処世術のために学ぶから身につくんだもんなー

    +110

    -20

  • 140. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:30 

    >>71
    分後半はまさに今の日本では?

    +29

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/17(金) 16:29:46 

    >>71
    それは昔の話で、インターネットが発達して車もITで管理されるようなデジタル/グローバル社会になった今、簡単に情報が世界を行き来できるから意思疎通を図るための共通言語(英語)の需要は先進国でもどんどん高まっているし、できないと取り残される。
    もちろん翻訳通訳系アプリやシステムも加速度的に充実してきているけど、ビジネスには人と人との感情的なタッチが大事な局面が往々にしてあるので、英語で意思疎通できる事が重宝するのは間違いない。

    +37

    -9

  • 471. 匿名 2023/11/17(金) 20:19:12 

    >>71

    最近すごく感じるのは、日本がどんどん貧しくなって、過去と逆のことが起こりそうだなと。
    東南アジアの若者で、一生懸命勉強して、海外へ出て少しでも豊かになりたいと努力した人たちがいたように(英語ネイティブの国もあるだろうけど)、
    日本の若者はこれからそうしなくてはいけなくなるのでは…と。
    物価や貨幣価値のこともそうだけど、海外でアルバイトしたほうが、日本の正社員の手取りより良い話聞きますよね。
    翻訳アプリなんかもあるけど、必要に迫られて英語話せないと本当に困る時代が来る気がしてる。
    日本国内ですべて完結して、英語話せなくても、裕福で満たされていた時代は終わるんじゃないかと思うようになりました。

    +30

    -1