ガールズちゃんねる

突然の学級閉鎖(共働き)

1296コメント2023/12/16(土) 13:12

  • 414. 匿名 2023/11/15(水) 16:17:08 

    >>1
    みなさんの家には家電があるか子供がスマホ持ってるんですか?
    コメント見てると「子供が親に電話したらいい」みたいなコメントが多いので気になりました。

    うちは一年生の子がいるのですが、まだスマホを持たせてないし家電も置いてないです。
    周りに家電置いてる家庭が少なく意識もしてなかったですが、家電置いた方がいいのかなー。

    +10

    -8

  • 428. 匿名 2023/11/15(水) 16:22:47 

    >>414
    今回のように、家でお子さんが一人になることもあるでしょうし、親に連絡する手段はあった方が良いと思います。

    公衆電話の使い方を教えるのもそうだし、近所にいるなら祖父母の連絡先、親の携帯だけでなく会社の電話番号なども教えておいたほうが良いと思います。

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/15(水) 16:23:32 

    >>414
    うちは家電はないですが、家用スマホを1台置いていて、子どもが習い事のときや遊びに行くときは持たせるようにしてます

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/15(水) 16:25:12 

    >>414
    私のまわりは家電ない家は家スマホ置いてるよ

    私は家電あるけど中学生になるまでは姉妹で1台スマホ持たせて親と祖父母と警察へ連絡方法はしつこく教えた。

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/15(水) 16:30:32 

    >>414
    親が専業で家にいるのならあまり必要ないかもだけど、
    仕事などで家にいないのなら、
    家電やキッズ携帯などはあった方がいいよ。

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/15(水) 16:33:40 

    >>414
    小1の入学式あたりから子供用にスマホ買ったよ

    私も渋滞で帰りが子供より少し遅れる事あったり
    子供の帰宅時間がいつもより1時間早かったりする日があって対応できない時は

    帰ってきて電話なりLINEなりしてねって約束してる
    決め事もしてるし、鍵閉めたかの確認を写真撮って送ってもらってるよ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/15(水) 16:51:48 

    >>414
    家電もスマホもないよ
    GPSでボイスメッセージ送れるタイプのやつだけ持たせてる

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/15(水) 16:52:14 

    >>414
    うちは子どもが小さい頃はスマイルゼミ(タブレット通信教育)の親と連絡できるツールがあったからそれで連絡してもらってたよ。やっぱ低学年で携帯持たせたくなかったから。
    でも小4で電車で習い事に一人で通ってもらうようにしたからスマホもたせたよ。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/15(水) 16:54:07 

    >>414
    トピ主の場合は共働きで子供に鍵をもたせてるから、子ども一人の留守番時に何かあった時に連絡取れないと困るでしょ?ってことだから、学童とか必ず親が在宅してるなら不要と思う
    周りで留守番させる家庭は1年生からキッズケータイ持たせてるよ

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/15(水) 17:06:55 

    >>414です。
    こんなにアドバイスもらえると思っていなかったので嬉しいです!
    キッズ携帯、家用スマホ、みなさんいろいろ工夫されているんですね!
    うちも今後の為に検討しようと思いました。
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2023/11/15(水) 19:01:36 

    >>414
    1年で学童入るに伴って、スマホ買い替えた時の古いの(Wi-Fi内では使える)にSkype入れて子供に持たせました。
    親が仕事でまだ帰れない時は、おばぁちゃんとSkypeで通話して留守番して貰えるようにお願いして。
    遠方の双方の祖父母に途中からSkype更新の使い方分からないと言われてからキッズケータイ購入。
    進研ゼミのタブレット使って祖母とやり取りもしてる。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/15(水) 19:10:51 

    >>414
    家電と、わたしの古いスマホに格安SIM入れたのを置いてます。
    連絡先に私、夫、私父母、夫父母を入れて電話するように教えてます。
    普段から、私や夫の父母に電話させて電話に抵抗ないようにしてます。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2023/11/16(木) 02:08:32 

    >>414
    うちは自宅に固定電話つけてないので1年生に上がる時にキッズ携帯買ったけど、充電切れの場合とかなんかで使えない場合に備えて公衆電話の場所と使い方を春休みのうちに一緒に確認したよ。
    ランドセルに小銭と、不用心かもしれないけど私と主人の携帯番号を書いたメモを小さいポーチに入れて持たせてます。

    +4

    -0

関連キーワード