ガールズちゃんねる

突然の学級閉鎖(共働き)

1296コメント2023/12/16(土) 13:12

  • 302. 匿名 2023/11/15(水) 15:09:00 

    >>247
    でもさ、こんなことになると思ってなかったら親の番号なんて普段から子供に教えてなくない?ランドセルには緊急用で個人情報入れてるけどうちの子はとっくに忘れてるな。
    うちはスマホ持たせて私と旦那に電話できるようにしてるしスマホにもタブレットにもLINE入れて私旦那じじばばに連絡できるけど、高学年でもスマホ持ってない子のほうが圧倒的に多いよね。
    低学年なら1人で外でて公衆電話から電話しろっていうのも無理だし。

    こういう時の為に預かってくれるご近所さん3軒と親以外に徒歩距離で迎えに来てくれる人1人提出させられたけどな...使わないんだね。

    +20

    -44

  • 329. 匿名 2023/11/15(水) 15:20:12 

    >>302
    まあそのくらい予測して教えておくのがいいね
    子どもの頃なんて記憶力いいから電話番号覚えれるし、覚えておいて損はない
    小学校1時間かけて通学してたから小学校低学年の時から電話してた

    +26

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/15(水) 16:42:36 

    >>302
    家に電話置くなら番号貼っときゃいいし、キッズケータイなら登録できるでしょ。緊急時用に見るラストでも作ればいいじゃん。何でもかんでもできない、配慮してなんて無理だよ。

    +29

    -2

  • 457. 匿名 2023/11/15(水) 16:46:06 

    >>302
    インフルエンザにかかっているかもしれないから学級閉鎖なのでは?その状態でご近所さんにお願いされても困るかも
    うちは電話や連絡帳と学習机に緊急連絡先書いて貼っておいたよ。それ見て電話くれた

    +36

    -1

  • 460. 匿名 2023/11/15(水) 16:48:32 

    >>302
    子どもに鍵を持たせるって段階で、
    親の番号はわかるように何らかの工夫をしているご家庭がほとんどだと思う。

    +49

    -1

  • 466. 匿名 2023/11/15(水) 16:52:38 

    >>302
    この件は別にして小さい頃に
    私の携帯は教えてたよ

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2023/11/15(水) 17:02:30 

    >>302
    50のおばさんだけど
    片親な上に祖父母の家も遠かったり、高齢でお迎えどうこうなんて無理だったから、親の職場の電話番号や住所は覚えてたし、ご近所さんにもきっちりお中元お歳暮を送って万が一のときは…って親は根回ししてくれていたよ
    もちろん、そのご近所さんが困ってるときは子どもながらにお手伝いしたりもしてた
    今回はインフルエンザでの学級閉鎖だからご近所さんにお願いするのは無理だけど、子ども自身が親に連絡する手段は何通りか確保しとくべきだと思う

    +12

    -1

  • 476. 匿名 2023/11/15(水) 17:08:19 

    >>302
    でも共働きの家はだいたい教えてるか?キッズ携帯もたせてるよね。
    それか公民館に近い家なら公衆電話&公民館待機とかさ。

    +14

    -1

  • 482. 匿名 2023/11/15(水) 17:19:31 

    >>302
    親の番号子に教えとくのは必須だと思うな
    私は小学生で親の番号暗記してたよ〜
    友達もそうで、よく公衆電話から親にかけて送迎頼んでたくらいだし…

    +17

    -1

  • 580. 匿名 2023/11/15(水) 19:58:36 

    >>302
    こんなこともあるって
    予測できず対策も無しに子育てしてるの怖い

    +18

    -0

関連キーワード