ガールズちゃんねる
  • 89. 匿名 2023/11/15(水) 12:10:11 

    >>13
    共働きって言っても、ガチでの正社員共働きは2割くらいしかいないんだよね。
    そしてその人達は貧困じゃない。
    パート程度の収入だと、物価や学費、税金等の値上がり分を補いきれてないってことだと思う。

    +461

    -13

  • 247. 匿名 2023/11/15(水) 12:41:34 

    >>89
    2023年のデータだと、(共働きの中の)女性正社員割合は45%って見たよ

    +23

    -28

  • 256. 匿名 2023/11/15(水) 12:43:36 

    >>89
    正社員共働きだけど、ぶっちゃけ余裕あるわ
    これが私が仕事辞めて専業主婦だったら貧困寄りだったかも

    +115

    -9

  • 311. 匿名 2023/11/15(水) 12:52:59 

    >>89
    ガチの正社員共働きでも、満足する手取りがもらえている人少ないのよね

    +125

    -0

  • 692. 匿名 2023/11/15(水) 14:29:29 

    >>89
    田舎だと正社員共働き同士でもお金なさそうな人いる
    低収入だし子供多い人が多い

    +69

    -0

  • 3051. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:52 

    >>89
    共働きが苦じゃないから家で暇だしお金ないだと毎日イライラしちゃいそう。

    +10

    -1

  • 4007. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:24 

    >>89
    本当にこれ。
    我が家も夫婦ともに公務員でお互い年収550万くらいだけど、世帯年収1100万の今は結構余裕ある。
    でも私が専業主婦になっで旦那の年収550万ってなったら普通に貧乏だよ。
    育休3年間は旦那の年収だけで生活したけど、貯金年間30万だった。
    先日たってたトピでは専業主婦で我が子に奨学金背負わせた人がボロクソに叩かれてたし、確かに自分がラクしたいがために専業して結果学費貯まりませんでしたは可哀想だなと思うので、結局みんな辞められないんだよね。
    それがアラサーアラフォーの現実。

    +23

    -3

  • 4020. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:15 

    >>89

    お金だけ追い求めて、育児や子供の心は置いてきぼりだな
    子供のほとんどを、親じゃなくてお金やサービスで買う時代だな

    +3

    -0