ガールズちゃんねる
  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 12:01:18 

    >>1
    共働きにするから
    意味ない人まで大学行きたがるから
    ブルーカラーを底辺職とイメージ付けたから
    企業が大卒を取りたがるから

    共働きにして貧困加速してるなら
    それは舵取り失敗してるんだろう

    +686

    -11

  • 801. 匿名 2023/11/15(水) 14:51:24 

    >>47
    ブルーカラーを底辺職とイメージ付けてしまったのは社会の損失でしたね。
    綺麗なオフィスでパソコン触っている仕事のほうが少ないだろうに。

    +181

    -0

  • 1081. 匿名 2023/11/15(水) 15:47:51 

    >>47
    あと二世帯同居しなくなったから、核家族でローン返したり家賃かかったり

    +71

    -0

  • 1111. 匿名 2023/11/15(水) 15:52:52 

    >>47
    職人が足りなくて給料上がってるからブルーカラーの印象よくなると思うよ。というか選ばれし者しか事務職である程度の生活できなくなってくると予想(入社できても薄給)。
    だってすでにそんなに事務職いらねーよAIで充分みたいな空気だもんね

    +111

    -0

  • 2690. 匿名 2023/11/15(水) 20:49:24 

    >>47
    ブルーカラーなのにブラックな職場多いからじゃない?

    +2

    -2

  • 2793. 匿名 2023/11/15(水) 21:24:48 

    >>47
    何がなんでも大学へ行かせなきゃで共働きだから、稼いでも稼いでも大学へ課金して吸い取られるから貧乏だよね。
    その子供も大卒高収入な仕事より大卒の方が多いから、大卒必須の言葉に騙されて良くて高卒ポストな仕事で悪いと非正規やブラックへ就職するから貧乏。しかも奨学金借りてたりするし。

    +36

    -0

  • 4063. 匿名 2023/11/16(木) 08:12:02 

    >>47
    学業得意じゃないなら他の特技活かせばいいし、体力あるなら体力仕事で高卒で早めにスタート切って、ガンガン稼げば良い。それなのに大学行って、ブルーカラー嫌だと行ってみたりね・・・。

    親も子も身の程知らず、欲張る人が増えたなと思う。足るを知る、ということを知らないよね。
    低学歴で高収入得られる見込みなくても大学行く、ちょっとゆとりある程度の庶民が私立のお受験させるし、幼小から塾にも行かせる、お稽古の数多すぎ、外食しすぎ、旅行しすぎ、レジャー行き過ぎ。

    うちの父は高学歴でエリートサラリーマンと言われる層だったけど、子供3人いたから節約生活だったよ。上にあるようなのは、当時は庶民ではなく明らかな金持ちだけがやることだった。

    +11

    -2