ガールズちゃんねる
  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 11:59:32 

    30年くらい前は専業主婦の方が多かったけど、高卒で働く人も多かったからね。
    大学進学率は30%以下だったんだよ。

    今はほとんどが大学に行くようになったから共働きしないと間に合わなくなったんだよね。

    +583

    -7

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 12:01:22 

    >>36
    その頃は女は大学行かせてもらえないのが普通だったからね。

    今の女はいいなと思うよ。

    +276

    -27

  • 108. 匿名 2023/11/15(水) 12:14:00 

    >>36
    当時でも働いている既婚女性の方が主流です

    +12

    -12

  • 406. 匿名 2023/11/15(水) 13:15:00 

    >>36
    しかも、短大含む進学率だからね。
    四大入れない男は就職か、専門学校の2択

    +22

    -0

  • 904. 匿名 2023/11/15(水) 15:13:20 

    >>36
    聞いたところによると、今就職の最低学歴が上がっているそうだね?大学に行かないとほとんど就職できないから誰もが行くようになったんだよね。それじゃあ、学費も大変だと思う。次世代の生活の為に今の生活を犠牲にしなければならないなんて、皮肉だよね。

    +13

    -4

  • 1511. 匿名 2023/11/15(水) 17:04:34 

    >>36
    それね。
    バブルの頃でさえ
    大学にいく家庭はそれなりの
    家庭だった。
    今子供も少ないのになにか変だよね。

    +24

    -0

  • 2198. 匿名 2023/11/15(水) 19:10:10 

    >>36
    その頃って、高卒でも就職先が大手とかあったよね?
    私の知り合いでは高卒でNHKや松下電気、短大卒で三井物産就職した人いる。
    今じゃ、田舎の中小企業ですら大卒を求めてくるよね...。
    ガルちゃんで医療事務ですら大卒フィルターかけてる所もあると書いてあり愕然とした。

    +38

    -0

  • 4907. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:30 

    >>36
    「専業主婦で子供に奨学金背負わせるのは可哀想?」てトピでは可哀想って意見が圧倒的多数だっだよ。
    今の親はそこまで求められてるから結構大変だと思うわ。
    今も昔では毒親の基準もより厳しくなってるというか。
    まあワーママと専業主婦なら専業のがラクだから、それを選んで我が子には平気で奨学金背負わせるのは可哀想って意見はよく分かるんだけどね。
    事情あって共働きできない家庭は貧困待ったなしだね。

    +3

    -0