ガールズちゃんねる
  • 205. 匿名 2023/11/15(水) 12:32:36 

    >>5
    今朝ちょうど2歳の子供がお家で遊ぶ、ママと遊ぶって大号泣してるのを無理やり抱っこして保育園に連れてった。
    ここまでして働く意味あるのか、所得が低い旦那と結婚したせいなのか、生活水準下げれない自分が悪いのかとか色々考えて通勤電車の中で泣きそうになった。

    毎日時間気にせず子供と目一杯遊んで笑いたいよ。
    心まで貧しくなりたくない。

    +852

    -22

  • 261. 匿名 2023/11/15(水) 12:45:24 

    >>205
    嫌になるよね。
    悲しいし辛いし。
    まだ小さいのにって。
    私は週3、短時間にしたけど、それでも心折れること多々。
    フルタイムとかの人って体力精神力どうなってるんだと思うわ。
    祖父母の協力ある人なのかね。

    +374

    -5

  • 339. 匿名 2023/11/15(水) 12:59:49 

    >>205さん
    私もまったく同じことを思いながら復職から2年過ごしています😢
    「おかあしゃん!おかあしゃん!!おしごといかないで!」とギャン泣きする我が子を保育園へ連れて行っていました。それから1年経ち現在3歳。ギャン泣きはしないけど、「今日お休み?」「お仕事行かないで…」は変わらず💧
    年明けに仕事を辞めて、子どもに合わせられるように生活を変えます☺️

    +400

    -7

  • 514. 匿名 2023/11/15(水) 13:35:42 

    >>205
    そういうとき、仕事を早めに切り上げて迎えに行ったら「えー、もう帰るの?もっと友だちと遊ぶ」と言われたわ

    +41

    -26

  • 2027. 匿名 2023/11/15(水) 18:36:04 

    >>205
    うちは保育園は大好きで問題なかったけど、今小1で学童で2年生の子に嫌がらせされて学校自体への行き渋りがひどくなって腹痛の症状も出てきて悩んでる。
    私も夫ももう有休使い果たしたし、いよいよ私が仕事辞めるしかないかな…
    大きくなっても油断ならない…

    +146

    -4

  • 2909. 匿名 2023/11/15(水) 22:15:03 

    >>205
    2歳ならそういう時期。保育園じゃなくて一時保育の数時間でも嫌がるし。
    でも覚えてないから、それ程心配しなくて良いと思う。
    3歳以降は徐々に覚えてくるから、それから仕事を考えるのもありかな。

    +16

    -3

  • 2969. 匿名 2023/11/15(水) 22:39:24 

    >>205
    本当に同じすぎて(泣)
    旦那の給料だけでもなんとか生活は出来るけど、キリキリの生活はしたくない…将来のために貯金もしたい。
    そのために子供との時間を犠牲にして、寂しい思いをさせて、これでいいのかなといつも考える。
    仕事を辞めるのは簡単だけど、転職するのは難しいんだよなぁ。

    +49

    -3

  • 3877. 匿名 2023/11/16(木) 06:48:22 

    >>205
    共感!!!
    本当毎日同じ事思ってる。
    疲れすぎて子供に怒りやすくなってたりしてて
    4歳2歳の男の子だからケンカもすごくて
    こんなにイライラしてしまうのは仕事してるし心に余裕がないからだ。と思う。
    せめて小学校上がるまで育休取れるとか、そもそも旦那の給料が家族全員養えるくらい貰えれば良いのにと思う。

    +21

    -1