ガールズちゃんねる
  • 102. 匿名 2023/11/15(水) 12:12:41 

    >>91
    それはあなたが体力と体調に恵まれているからだよ。
    出産の痛手をストレートに身体に負うのは女性だけ。
    それで、男性と同額の共働きが当たり前で扶養も排除なら私ならそんな出産というリスク追いたくない。

    +258

    -15

  • 125. 匿名 2023/11/15(水) 12:16:51 

    >>102
    でもそもそも男性の平均給与だけだと1人育てられるか育てられないかだからね…

    体調変化のリスクがあるのは男性も一緒。

    (子ども保育園だから)周りはもちろん皆フルタイム共働きだけど、わたしだけが特別体力あるわけじゃないよ。
    母親だけに負担がかかるような共働きの層は、アラサー〜アラフォーではあまり見かけない

    +14

    -35

  • 185. 匿名 2023/11/15(水) 12:28:21 

    >>102
    だったら一人で生きていけばいいじゃない

    +16

    -26

  • 4489. 匿名 2023/11/16(木) 10:04:36 

    >>102
    でも会社員の夫を持つ男性だけじゃないから、出産の痛手をカバーするにしても3号で扶養は違うと思う。
    しかもこれ、国が税金でしてるんじゃなくて会社員に投げ飛ばしてる。
    少子化対策として国が該当する国民ならだれでも支援して貰える制度でやるべき話。

    それを会社員の夫を持つ女性は3号さえ守ればすむからそこにしがみついて結果的にそうでない人を切り捨ててる。

    +7

    -2