ガールズちゃんねる
  • 101. 匿名 2023/11/15(水) 12:12:40 

    でもさ、昔は100均なんてなかったから、文房具も高かったし、服もユニクロとかなかったから高かったんだよね。
    物が全般的に不足してた。
    今の若者は物があふれてて、トイレは綺麗だし、ネットで情報は入れられるし、そういう意味ではすごく豊かになってるよ。
    昔は大学に行ける子も少なかったし。
    実は昔よりもめちゃくちゃ豊かになってるんだよ。
    それなのに貧困な気がしてるのは、もっと豊かな人と比べてるからだよ。
    日本人全体のレベルが上がったし、外国のレベルが日本以上に上昇したからだと思う。


    +242

    -12

  • 1560. 匿名 2023/11/15(水) 17:11:06 

    >>101
    スカパーで“気になる嫁さん”てドラマが好きで見てるんだけど
    1971年製作のドラマ(52年前)

    中流の上?かなって家庭なんだけど、OLの長女(30前)が、ちょっとした感謝に三男の大学生に5,000円渡してたり、5万円のコートをアイロンで焦がしたって怒ってたりして、今でも5万円のコートは買わない私にしたら、驚愕しちゃうよ

    +8

    -0

  • 2524. 匿名 2023/11/15(水) 20:18:14 

    >>101
    文明や科学技術は確かに発達したけど、それらを使うためには結局お金。そのお金が手に入りにくい時代になったんだから周囲ばかり豊かになったって何の意味もない。

    +12

    -0

  • 2545. 匿名 2023/11/15(水) 20:23:32 

    >>101
    心が貧困なのかも…

    +2

    -2