ガールズちゃんねる
  • 171. 匿名 2023/11/15(水) 13:41:16 

    >>154
    毛筆 硬筆 師範の私からのアドバイス


    「この字すきだな」と思ったペン字の本を買ってきて、一字一字ひらがなから練習してみましょう。【あ】の字一つにしても、画の長さ、カーブの角度、一字の全体バランスなど全てひらがな一つ一つにある程度の基本があります。
    ひらがながマスターできたら、ご自分の名前や住所など書く頻度の高いの漢字に進みましょう。
    また、縦書きと横書きでは連面の関係から少し変わります。

    上手になりたい!という思いがあるのなら、諦めずに字一つに真剣に向き合うことができると思います。

    それと、残念なことに遺伝もあります。
    一字のバランスを全体的に捉える能力は天性のものもあります。努力で補うことも可能です。

    また本気で書いているときは上手に書けるようになっても、普段は長年書いてきた自分のクセはなかなか簡単には直りません。根本から意識を変えて自分の字と向き合って頑張ってください。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/15(水) 14:18:31 

    >>171
    師範の先生に質問したいです
    小4~中学2年まで(コロナで半年以上中断あり)習字を習っていた中3の娘が、毛筆はそこそこの字を今でも書けるのに、硬筆がとんでもなく下手なままです
    硬筆五段(毛筆七段)まで進めたので、昇段試験の時はそれなりの字を書いていたのだと思いますが
    「もう少しきれいに書けると思うんだけど」と言っても「綺麗だもん!」と逆切れされるし、ゆっくり丁寧に書いた字でも大して綺麗ではありません

    「長年書いてきた自分のクセはなかなか簡単には直りません。」という言葉に、やっぱり習い始めるのが遅かったからかなと後悔です
    本人が自覚するのを待つしかないでしょうか

    +1

    -0

関連キーワード