ガールズちゃんねる
  • 154. 匿名 2023/11/15(水) 12:54:13 

    >>73
    ですが
    皆さんご指導頂きありがとうございますm(__)m

    ご指導に基づき今度はゆっくり丁寧に書いた…つもりです

    +43

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/15(水) 13:28:09 

    >>154
    め、ま、よ、お、す の丸くなってる所を△結びっぽくする
    「し」の払いを小さくして縦棒に近くする(2行目の2回目の「し」がきれい)。「い」の1画目も払いを小さめ
    「て」は3つめが一番いいと思う。横棒に少し重ねてから降ろす
    「ま」は上の横棒を長めに、横棒の間隔をもう少しあける
    「お」は△結びの後、横に丸まらず右上に向かってのびてから降ろす。点をもう少し右上に離す

    漢字はわりときれいなんだよね!「初」はへんとつくりの空間を狭めたらいいかな。願は逆に追う少し開けたら良さそう
    日本語はひらがなが7割を占めると言われるので、ひらがなを練習したらかなりきれいになりそうだよ!


    …と、人のことは言えるけど、私も字はコンプレックスです

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/15(水) 13:41:11 

    >>154
    ての書き方に特徴があるね!

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/15(水) 13:41:16 

    >>154
    毛筆 硬筆 師範の私からのアドバイス


    「この字すきだな」と思ったペン字の本を買ってきて、一字一字ひらがなから練習してみましょう。【あ】の字一つにしても、画の長さ、カーブの角度、一字の全体バランスなど全てひらがな一つ一つにある程度の基本があります。
    ひらがながマスターできたら、ご自分の名前や住所など書く頻度の高いの漢字に進みましょう。
    また、縦書きと横書きでは連面の関係から少し変わります。

    上手になりたい!という思いがあるのなら、諦めずに字一つに真剣に向き合うことができると思います。

    それと、残念なことに遺伝もあります。
    一字のバランスを全体的に捉える能力は天性のものもあります。努力で補うことも可能です。

    また本気で書いているときは上手に書けるようになっても、普段は長年書いてきた自分のクセはなかなか簡単には直りません。根本から意識を変えて自分の字と向き合って頑張ってください。

    +12

    -1

関連キーワード