ガールズちゃんねる
  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 12:29:28 

    ジェネリック多く出すと国から補助出る仕組みって、
    コロナの時もだけど、国と製薬会社と薬局が儲かる仕組みの構造と癒着を感じざるをえません!

    +155

    -10

  • 120. 匿名 2023/11/01(水) 12:34:18 

    >>79
    医療保険を抑えたいのよ国は。
    だってもう足りないんだもの。増税したら皆怒る。金儲けというより、国民に倹約を強制してるの。
     

    +52

    -5

  • 481. 匿名 2023/11/01(水) 14:31:03 

    >>79
    その仕組みがあったところでどこも儲からないよ。
    どこもカツカツ。
    国としてジェネリックを推進したい(医療費を抑えたい)から、ジェネリックの処方率を高くさせるためにあるのが1に書いてある加算なんです。
    薬局がその加算もらったとて、全体から見たら微々たる金額だから、カツカツなのは変わらない。

    +10

    -5

  • 654. 匿名 2023/11/01(水) 16:20:56 

    >>79
    ・英誌ネイチャー 
    1869年創刊、世界最高峰の総合科学誌。
    科学技術のあらゆる分野における、最高品質の論文を掲載。

    モルヌピラビル(商品名ラブゲリオ・コロナ飲み薬)はウイルスの進化を加速させる

    ラブゲリオは今年9月まで全額公費負担でした。

    +5

    -2

  • 680. 匿名 2023/11/01(水) 16:52:25 

    >>79
    何も知らない人たちってこういうふうに騒ぐんだね。国から補助って言い方もまず違うんじゃない?
    そもそもジェネリック勧めるのは医療費削減のためだよ。国の医療費どれだけかかってるか調べたことあるの?1人2人ジェネリック変わっても意味なくてその薬局で使ってるうちの数十%がジェネリックになったら〜、とかだかはそんな簡単なものじゃないし。週刊誌の情報鵜呑みにして騒ぐ人ってこういう感じなんだ

    +10

    -6

  • 683. 匿名 2023/11/01(水) 16:54:07 

    >>79
    あばれる君の言うとおりだ!

    +1

    -2

  • 989. 匿名 2023/11/01(水) 22:29:10 

    >>79
    コロナの治療薬に関しては分からないけれど、製薬会社も美味しい立ち位置ではないと思うよ
    日本は薬の値段を国が決めていて、先発品もジェネリックも二年ごとに下げられる
    昨今の原料費高騰があるのに値上げもできないし、造るのが苦しい
    それで管理が酷くなったり、ますますジェネリックが使われなくなって悪循環になっている

    +3

    -0