ガールズちゃんねる
  • 80. 匿名 2023/10/31(火) 00:35:38 

    >>2
    息子が大学生だけど電話連絡なんか来ないし担任って何?ゼミの教授が色々と世話してくれるって事なの?
    本当にそんな学校は有るのかな?

    +55

    -8

  • 98. 匿名 2023/10/31(火) 00:44:11 

    >>80
    定員割れに近い大学だったら少人数が売りだから過保護過干渉レベルでやってくれる。
    日大や早稲田が過保護過干渉な指導は物理的に無理でしょ。

    +62

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/31(火) 07:42:44 

    >>80
    私はいわゆるFラン出身だけど、担任制はあったよ。
    連絡来るかどうかは不明(ちゃんと行ってたので)
    基礎教養的な授業は中学校レベルなのも本当。
    一応専門の授業は一定のレベルには達してたと思う。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/31(火) 08:21:09 

    >>80
    担任とゼミの教授は別だよ
    ゼミは入学してすぐには決まってないから無理

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/31(火) 15:59:42 

    >>80
    偏差値55位の大学だったけど、一応担任は居た(名前だけみたいなもんでしたが…)
    うちの大学は地方出身の一人暮らしの子が沢山居て、入学後すぐ相談できるように!って担任制度を取り入れてたみたい。
    面談もなければ、親へ連絡が行く事もなかったけど、ゼミに入るまで気軽に相談できる大人(先生)が居なかったから良い制度だったと思う。 
    帰りに駅でばったり会って一緒に帰ったり、ちょっとした思い出があるなぁ。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/31(火) 18:19:31 

    >>80
    30年前の大学生だけど、担任いましたよ
    世話をしてくれるというより学校への提出物(課題ではない)を担任が一旦集めて学生課などに提出するって感じでした
    あと、分からないことあったら聞きに行く
    教授より助手の先生が殆どしてましたけど

    ゼミが始まったら担任はなくなりました

    +0

    -1