ガールズちゃんねる
  • 219. 匿名 2023/10/31(火) 08:20:17 

    >>119
    国立は私立より低くなるし
    理系は文系より低くなる
    国立理系で48だったら、私立文系の58くらいに相当する

    +26

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/31(火) 08:43:24 

    >>219
    進学校の定期試験あるあるで理系科目の平均点が20点台でも
    ほぼ満点取る子が固定で結構いるから偏差値としてはそうなってしまう
    文系科目ではそこまで極端な分布にはならない
    東大理三からジャングルジム事件まで理系はとんでもなく広い

    +12

    -0

  • 652. 匿名 2023/11/02(木) 08:22:54 

    >>219
    低くなるっていうか、偏差値つまり偏差の考えがそうなんだよね。
    上が高くなれば下も低くなるんだよ。
    文系の偏差値は70台がいれば下は30くらいもいる。
    理系は上が70くらいだとすると下は40とかになる。

    要は受験者数が文系が多いために振れ幅も大きくなる。
    全体の中でのどのくらいの頭の良さを数値化したものだからね。
    文系で0点だと偏差値30くらいだが、理系で0点だと偏差値38とかなんだよ。
    逆に文系で100点だと偏差値80いくのに理系は100点でも70ちょっとしか行かない。

    高校の偏差値も受験者数が多いために、大学の偏差値より10くらい高くなると言われる。
    だから偏差値80越えの高校生が70くらいの大学に受からないのはそのため

    +2

    -0