ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2023/10/31(火) 00:15:57 

    50代だけど、偏差値50ぐらいの高校に入った人はあんまり大学に進まなかったのよね。当時は。
    高卒で就職。

    今はその位の学力でも大学進学するから、
    大学生さんのレベルも違うのかも。

    +335

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/31(火) 00:37:58 

    >>18
    「???」という学力の学生が名のしれた大学に行く率は今より高かったとうちの両親は言っていたな

    +1

    -23

  • 86. 匿名 2023/10/31(火) 00:39:40 

    >>18
    45歳で偏差値55の女子高だったけど8割がた短大だった。
    私より偏差値10低い高校に行った姪が大学行ったから今は誰でも大学に行けるのかと思ったよ。

    +109

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/31(火) 01:27:22 

    >>86>>18
    その程度ではみんな大学受からなかったわ
    受かりたけりゃ底辺高校で推薦もらう一択
    その代わり女子大か短大行き

    +45

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/31(火) 01:35:49 

    >>18
    アラフィフ、北関東出身だけど、まともな大学(日東駒専以上)に行けるのは偏差値60以上の学校のみだった。50後半だと日東駒専目指して、でも半数は大東亜帝国あたりに進学してたイメージ。50 台だと短大か専門学校。
    今、「高校偏差値55でもマーチ受かりますか?」とかネットで質問しててビビる。昔なら受けようとも思わない偏差値。今でも受かるかは微妙だけど、偏差値50 の高校も普通に大学進学を謳ってるからなぁ…昔じゃ考えられないくらい大学入りやすくなったよね。

    +104

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/31(火) 03:06:36 

    >>18
    叔父さんがその年代だけど、
    偏差値低い私立高校に行ってたけど、
    円高不況で就職がなくて、
    特別推薦で同じ系列の大学に行って、
    ちょうどバブル末期で簡単に就職できて、
    今もその会社で働いていて、
    結構いい年収らしい、
    運がいい人は時代も味方すんのかよと思ったよ

    +50

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/31(火) 11:59:02 

    >>18
    50台そこそこではwww

    +0

    -3

  • 497. 匿名 2023/10/31(火) 20:44:27 

    >>18
    50代で都立だけど、女子もほとんど4大に行ってたな(本女や東女などの女子大はそこそこいた)
    当時は学区制があったんだけど一応今もトップ都立の1つだったからか
    就職先も女子もほぼ4大だったよ
    周りがそうだったからその頃はそれが普通だと思っていた

    +2

    -2

  • 573. 匿名 2023/10/31(火) 22:20:07 

    >>18
    その年代だと女子の四大進学率15%ぐらいだよね?短大はもう少し多かったけど。男子も女子も高卒の方が多かった

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/31(火) 22:48:49 

    >>18
    私も同世代
    商業高校から都市銀行に一般職で入社して
    半沢直樹みたいなエリートと職場結婚してタワマン住んでる奥様多かった
    専門学校卒でスッチーや看護師になって、
    パイロットや医者と結婚したり

    +6

    -1