ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 10:59:32 

    >>7
    やべー奴もいるけど、やべー奴とは小中で関わらなきゃ一生関わらない。
    ぼっちゃんばかりの私立で小学校から温室培養だと、けんかの1つもできないもやし男になっちゃう。

    +132

    -17

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 11:11:46 

    >>14
    まぁいろんな人間がいるんだなってわかるいい機会ではあるよね。いじめさえなければ公立でもいい気もするけど‥。いじめは私立でも起きるところは起きるだろうし

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 11:24:13 

    >>14
    大人になってもどこ行ってもやべー奴はいるって。
    私立でもいるんじゃないの?
    たまに制服の子供達が電車乗ってるの見かけるけど、電車内のマナー一つとってもキチンとしてる子もいるし
    通路にランドセル椅子にして本読んじゃう子もいるし
    騒ぐ子もいるし
    そこはどこ行っても同じだと思う

    +44

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 11:25:29 

    >>14
    ずっと育ちの良い人間しかいない環境で人生を送るのは不可能に近いからね
    公立の方が世の中の縮図に近いと思う

    +66

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:25 

    >>14
    でも多感な時期にヤベーやつに目を付けられると
    その後の人生に影響されるくらい人生壊される事もあるよね。

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 16:18:28 

    >>14
    公立は社会の縮図だけど、わざわざ知らなくても良い世界ってあると思う。私は小学生の頃鍵盗まれたり同級生に悩まされた過去があるから、子供にはそんな思いさせたくない

    +22

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/30(月) 00:16:24 

    >>14
    むしろ、ヤバい人は社会に出てからいっぱい関わる
    (すれ違う)機会がある。
    その時に公立学校のカオスというか、
    ある意味での多様性を知ってるかどうか
    で対応力は変わると思う。


    だから私立はダメって話ではないけど。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/30(月) 08:19:53 

    >>14
    個人的には逆だと思ってる。まだ自分の価値観や倫理観が確立されていなくてまわりの影響を受けやすい小中学校の頃ほど環境って大事。その子にとっての「普通」「常識」「善悪の判断」の基盤はその頃に固まるから。

    +11

    -1