ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/24(火) 17:48:18 

    花王コフレドールで波紋「大手ドラコス」の苦境 「プチプラ」「デパコス」は好調なのになぜ? | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン
    花王コフレドールで波紋「大手ドラコス」の苦境 「プチプラ」「デパコス」は好調なのになぜ? | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「コフレドールが入っていない」 花王が成長戦略として掲げる「ブランドポートフォリオ」が反響を呼んでいる。2018年以降、化粧品事業は国内外で重点投資する約20のブランドを中心に商品群を絞ってきたが、当初は国内で注力するブランドの1つに中価格帯メイクブランド「コフレドール」を掲げていた。 しかし、9月26日の説明会で示されたポートフォリオでは、コフレドールが重点投資対象から外され、他ブランドに入れ替えられていた。


    「中価格帯メイクの売り場は活気がなくなっている。売れ行きの悪いブランドが多いが、リベート(販促費)をもらっているから場所を貸しているような状態だ」

    ドラッグストアの幹部はこう明かす。2023年秋冬モデルでは、マキアージュが池田エライザ、エスプリークは新垣結衣がイメージキャラクターを務めるが、コフレドールは2020年の菜々緒を最後に“ブランドの顔”が不在だ。一体、何が起きているのか。

    口コミサイト「アットコスメ」を運営するアイスタイルでトレンド分析を行う西原羽衣子氏は「生活者は同じ価格でどれだけのリターンを得られるかをシビアに判断している。低価格帯の品質が向上したことで、中価格帯で差別化することが難しくなっているのではないか」と指摘する。

    一方、「デパコス」と呼ばれる百貨店で販売される1万円前後の高級化粧品は売れている。日本百貨店協会によると、全国の百貨店での化粧品の売り上げは8月に前年比26.2%伸長している。コーセー「ジルスチュアート」や「アディクション」といった高価格帯メイクブランドは、2023年12月期第2四半期(1~6月)時点で、前期比2桁の伸長率と勢いがある。

    「プチプラ」「デパコス」に並ぶ用語がない

    高価格帯は「デパコス」、低価格帯は「プチプラ」という用語が浸透している一方、中価格帯を表す一般的な用語がないことが、立ち位置をさらに曖昧にし「バズりにくい」商品になってしまっている。

    中価格帯メイクを、再び盛り上げることができるのか。独自の立ち位置を築けるかが分かれ道になりそうだ。

    +273

    -6

  • 4. 匿名 2023/10/24(火) 17:49:53 

    >>1
    普通にミドルコスメって呼ばれてると思う。

    +799

    -18

  • 87. 匿名 2023/10/24(火) 18:10:34 

    >>1
    コフレドールってカネボウだよね?

    プリマヴィスタが花王

    +2

    -12

  • 149. 匿名 2023/10/24(火) 18:30:01 

    >>1
    プチプラ&デパコスはコスメたくさん揃えたい若者やコスメマニアがたくさん買うイメージ
    中価格帯のコスメは化粧にあまり金や時間かけたくないけど、そこそこのものを使わないとダメな平均的(兼業)主婦層が買ってるイメージ

    要は前者はコレクター向き、後者は実用向き

    +83

    -4

  • 196. 匿名 2023/10/24(火) 18:46:12 

    >>1
    プリオールのBBクリームは優秀だと思うけど

    +6

    -3

  • 246. 匿名 2023/10/24(火) 19:10:12 

    >>1
    「低価格メイクは「プチプラ」と呼ばれるが、市場を牽引するのが韓国コスメだ。「ロムアンド」や「ティルティル」といった韓国コスメの知名度は年々高まっており、日本化粧品工業会によると2017年に約200億円だった韓国から日本への化粧品の輸出額は、2022年には800億円に迫る勢いで伸びている。今やアメリカや中国を抑え、フランスに並ぶトップ輸入元だ。」

    やっぱり韓国の芸能人の影響で若い人とかは皆んな韓国コスメ使うのね

    +6

    -25

  • 258. 匿名 2023/10/24(火) 19:22:54 

    >>1
    コフレドールはもうだいぶCMも見てないわ

    +47

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/24(火) 19:54:01 

    >>1
    デパコスはモチベ上がるけど匂いがきついのが多いからなー
    この中価格帯だとあまり匂いが強いのないから自分は気に入って買う
    プチプラは若いこ向け?ウキウキ感ないから買わない

    +45

    -2

  • 284. 匿名 2023/10/24(火) 19:58:14 

    >>1
    コフレドールはスキンシンクロルージュが名品
    花王やカネボウ系で落ちないリップはKATEのリップモンスターやAUBEのタイムレスカラーリップがあるけどコフレドールは種類豊富なのと絶妙な色多くて好き
    ここのところ限定コスメ全然出ないし苦戦はわかるけど応援してる

    +36

    -3

  • 308. 匿名 2023/10/24(火) 20:31:11 

    >>1
    動物実験の事を知ってしまうと、気軽に購入はする気にはなれません。








    動物実験をしない企業を調べてから、購入しようかなと思います。








    動物保護が最優先です(>_<)







    +4

    -36

  • 349. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:27 

    >>1
    ドラッグストアで化粧品見てると高確率で店員が近くでウロウロ、もしくは通路に立ってジロジロ見てくるから行かなくなった。店員の問題。

    +39

    -3

  • 388. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:02 

    >>1
    コフレドールのスマイルアップチークのコーラルオレンジ大好きだからなくならないでほしいな…

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/24(火) 22:28:28 

    >>1
    ドラッグストアと言えば
    ヴィセ一択だわ。
    粉が細かくて付きが良いし
    発色も良い
    価格も買いやすい。
    ベースはPAUL & JOEかコスメデコルテ。

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/24(火) 23:01:58 

    >>1
    コフレドールって、10代の子が初めてのメイクで一式揃える化粧品ってイメージ。自分も初めての化粧品はコフレドールだったし、友達にもそーゆー子はわりといた。でも、ある程度化粧にも慣れて色々買い足す中で今はコフレドール以外のものに落ち着いてるわ。アラサーです。

    +2

    -18

  • 493. 匿名 2023/10/24(火) 23:35:52 

    >>1
    私はコフレドール好きで良く買ってるけどなー。色味が自分に合ってるんだよね。頑張って欲しい。

    +28

    -0

  • 535. 匿名 2023/10/24(火) 23:59:52 

    >>1世相と同じで二極化が進んで中間層が減る。キャンメイクやセザンヌが台頭してる時代にこの一帯のブランドは居場所が無くなるのは当然の流れだね…ブランド力は中途半端なのに価格は平均3000円〜だとね。そんなに出すならもう2000円出してデパート行くか気軽に試したい程度の物なら1000円以内で買えるキャンメイクとかを選ぶし。

    +18

    -2

  • 622. 匿名 2023/10/25(水) 04:11:19 

    >>1
    コフレドールってなんか古っぽいんだよなぁ

    確かにDSとかイオン薬局の化粧品コーナーでも
    パッと分かるような棚じゃないよね。

    ブランドロゴと配色(イメージカラー?)が無名ブランドとかに埋もれてる感覚ある。

    +18

    -1

  • 627. 匿名 2023/10/25(水) 06:02:56 

    >>1
    花王は減収
    フジテレビには花王は最大のスポンサーなので番組予算削減さざるおえず
    このままだとセットも組めないって聞いたことある

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2023/10/25(水) 06:22:33 

    >>1
    ずっと中価格帯の化粧品を使ってて、最近プチプラの評価が高いから使ってみたけどやっぱり中価格帯の方が普通に良いわ

    +26

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/25(水) 07:03:49 

    >>1
    コフレドールのリップめちゃくちゃ愛用してるから無くなったら困る😭
    リプモンより好きなのに!

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2023/10/25(水) 07:15:08 

    >>1
    コフレの花柄のチークが優秀でリピしてます。
    ファンデは良いけど全体的に黄色みが強いように感じます。だから、マキアをリピ。
    今は韓国のコスメで安くて良いものがトレンドだから厳しいのかな

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2023/10/25(水) 11:35:03 

    >>1
    YouTubeの影響が大きい
    プチプラとデパコスのレビューやランキングが多い
    購買層はプチプラ層とデパコス層で二分してるから
    中間の価格帯のブランドが弱い

    販促するなら店舗より、とにかく動画を回す事だと思うよ
    流れを作ればそのジャンルが確率させる世の中だからね

    +32

    -0

  • 755. 匿名 2023/10/25(水) 11:37:32 

    >>1
    マスク文化になって化粧品もろもろ見直したけど発がん性のあるものが結構入ってるんだよね
    あれを何千何万とかけて買ってたのがバカらしい

    +10

    -0

  • 843. 匿名 2023/10/25(水) 15:03:10 

    >>1
    中価格帯のものは韓国コスメと同じくらいの価格だから、若い子はそっちのほうが好きみたいだね。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2023/10/25(水) 15:33:40 

    >>1
    花王は風見しんごさんの件で不買です
    (漫画)風見しんごの娘をひいたトラックの正体と加害者が報道されないエグい理由を漫画にしてみた(マンガで分かる) - YouTube
    (漫画)風見しんごの娘をひいたトラックの正体と加害者が報道されないエグい理由を漫画にしてみた(マンガで分かる) - YouTubeyoutu.be

    引用https://toyokeizai.net/articles/-/185192【政治家出します】YouTubeでは言えない政治の生配信を行っております。過去の削除動画も再アップしております。https://ch.nicovideo.jp/ashitanowadai避難所です。https://www.yout...">

    +6

    -5

  • 868. 匿名 2023/10/25(水) 16:08:27 

    >>1
    だって中途半端なんだもん
    デパコスは品質は勿論のことブランド力があるし、プチプラは優秀なのたくさんある
    その中間って一番書いたいと思わない

    +13

    -1

  • 885. 匿名 2023/10/25(水) 16:55:59 

    >>1
    50代60代には今でも需要あると思う(デパコス買わないけどプチプラもちょっと抵抗ある...って人達)
    今の20代30代にはウケないかも。アラサーのわたしから見ても、中価格帯コスメを買うならデパコス買ったほうが全体的に満足度が高いって思ってしまう。

    +16

    -0