ガールズちゃんねる
  • 149. 匿名 2023/10/24(火) 18:30:01 

    >>1
    プチプラ&デパコスはコスメたくさん揃えたい若者やコスメマニアがたくさん買うイメージ
    中価格帯のコスメは化粧にあまり金や時間かけたくないけど、そこそこのものを使わないとダメな平均的(兼業)主婦層が買ってるイメージ

    要は前者はコレクター向き、後者は実用向き

    +83

    -4

  • 468. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:44 

    >>149
    中価格帯のコスメ買うなら定期的に美容皮膚科でレーザー当てて、コスメはコスパ重視でいった方が肌の調子あがる。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2023/10/25(水) 02:15:53 

    >>149
    プチプラは、安いのに優秀!可愛い!みたいなので人気出るし、デパコスはラグジュアリーな高級感で支持されるけど、ミドル帯はそういうの無いもんね。安定した使用感とコスパなんだろうけど、魅力的に映らないのはある。

    +26

    -0

  • 657. 匿名 2023/10/25(水) 07:50:05 

    >>149
    言いたいことは分かる。
    でも、20年位前は若者(大学生やOL)もミドルコスメ買ってたんだよね。
    中学生や高校生がプチプラ(KATEとか)買って、若者(大学生やOL)がミドルコスメ(マキアージュやMAXFACTORとか)買ってたんだよね。

    今は、ネットがあるしプチプラや韓国コスメも良くなってるから、中学生や高校生のみならず若者もプチプラや韓国コスメ買う。
    さらに、デパコスの敷居が低くなってるから、少し奮発する時はデパコスも買う。

    結局、デパコス買ったり、プチプラで良いのを探す時間や労力をかけたくはないけど、ちふれやmediaじゃ嫌でそこそこの物を使いたいオバサンにしか、人気がない。

    +43

    -5

  • 904. 匿名 2023/10/25(水) 18:32:58 

    >>149
    職場の先輩達40〜50代がミドルコスメ使ってるけど、
    あんまりコスメに興味無い人達だね。自分に似合う色、とか新色、とかも興味なくて
    とりあえずこの価格帯なら失敗しないだろうってずーっとリピ買いしてる感じ。
    メイクの仕方もずっと変わらない。

    +20

    -1