ガールズちゃんねる
  • 63. 匿名 2023/10/24(火) 16:57:59 

    >>3
    その不便さを知らない、知りもしない人が「そんなの関係ない、年寄りはさっさと返納しろ」って言うからね…

    +427

    -74

  • 87. 匿名 2023/10/24(火) 17:01:29 

    >>3
    早く自動運転が実用化されると良いね

    +135

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/24(火) 17:04:30 

    >>3
    とはいえ、89歳で運転は無謀過ぎない?

    +196

    -13

  • 115. 匿名 2023/10/24(火) 17:06:51 

    >>3
    なんで高齢になる前に便利なところに引っ越さないんだろう
    高齢になってから考えてもどうしようもないじゃん

    +30

    -52

  • 256. 匿名 2023/10/24(火) 17:52:53 

    >>3
    うちの母親が運転する道って本当に人がほとんど通らない道ばかりなんだよね
    そろそろ免許返納しなきゃいけない歳だけど車無いとスーパーも行けない(誇張ではなく本当に片道徒歩1時間かかる)地域なので田舎だったら年寄りでも運転OKとかにしてくれないかな。
    地域で決めるの難しいだろうからあまり現実的ではないだろうけど。

    +3

    -28

  • 268. 匿名 2023/10/24(火) 17:58:01 

    >>3
    不便というレベルじゃないんだよ

    生活が成り立たたないんだよ

    +201

    -12

  • 278. 匿名 2023/10/24(火) 18:03:22 

    >>3
    実家が田舎で親は70代
    コミュニティバスが高齢者無料で買い物も行けるんだけど、車を手放さない
    本数少なくて不便なのと、時間が決まってて不便なのもあるけど、老人に見られたくなくて嫌みたい
    もう老人であることを自覚して欲しい…

    +92

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/24(火) 18:07:15 

    >>3
    ど田舎在住の女性、同じような境遇だけど80代で免許返納してシニアカーに切り替えていた
    車よりは時間がかかるし小雨でも濡れるからそこは大変みたいだけど乗りこなしているし結構快適らしい

    +30

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/24(火) 18:20:58 

    >>3
    私も車しか移動手段がない地域だから不便なのはわかるんだけど本当危険な人が多くて怖い
    車線の真ん中走ったり、急ブレーキ急発進、極端なノロノロ運転、ウィンカー付けないで曲がったり
    高齢者マークはどんな運転してもしょうがないって意味じゃない

    +53

    -1

  • 328. 匿名 2023/10/24(火) 18:33:47 

    >>3
    田舎では、定時で回るマイクロバスでも、予約すれば自宅前に来てくれるんだよ。
    申し訳ないってやらない老人がいる

    +35

    -7

  • 337. 匿名 2023/10/24(火) 18:42:24 

    >>3
    そうだよねぇ足だから、自主返納に期待するより高齢になったら更新頻度あげて、更新時の試験も厳しめにするしかないかも。試験は若くても厳しくていいし。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/24(火) 18:50:43 

    >>3
    北海道のど田舎に住んでるけど、車がないと日常生活すら危うい。
    今の生活好きなんだけど、健康ありきだなぁと常々思ってる。
    定年退職したらほどほどの都会に引っ越します。

    +52

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/24(火) 18:56:40 

    >>3
    本当は頑張れば歩けるのに、「車がないと生活できない」って言い訳してだらだらと乗り続ける年寄りも多いよ
    今の年寄りは現役世代から車があって当たり前だから、車無しの生活が考えられないだけ。
    車ばかり乗るからますます足が悪くなってまともに歩けなくなって…で、それをまた「車がないと困る言い訳」にしてるんだよね。

    +29

    -14

  • 371. 匿名 2023/10/24(火) 19:12:52 

    >>3
    地方だけど
    昼間は高齢者ばかり運転してる。
    今日も高齢者が無理矢理、左折してきて
    私は直進。
    もう少しでぶつかりそうになった。
    高齢者は自分の事しか考えない

    +27

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:41 

    >>3
    不便というか死活問題。
    公共交通使えっていうけど、駅まで車ないと行けないんだよね。

    +25

    -2

  • 397. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:50 

    >>3
    お金や見栄えか自身の安全かわからないけど
    運転やめられないならせめて軽や小型のEVじゃダメなのかな
    セダンやプリウスで突っ込むよりかは・・・

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2023/10/24(火) 19:42:58 

    >>3
    定期バス運行してほしいわ…うちの地元前日までの予約制ってなかなか難しい

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2023/10/24(火) 19:43:21 

    >>3
    それで自分の子が轢き殺されてもいいの?

    +6

    -5

  • 404. 匿名 2023/10/24(火) 19:47:34 

    >>3
    不便な土地に家を建ててしまったらそこが困りものなんだよね

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/24(火) 20:29:37 

    >>3
    今回の老人が住んでる岩国はそこまで不便じゃない。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2023/10/24(火) 22:05:05 

    >>3
    前はそう思ってたけど、自分達が不便だから車で…結果、他人の人生をめちゃくちゃにする

    高齢者だけじゃあないけどね

    +14

    -1

  • 660. 匿名 2023/10/24(火) 23:22:58 

    >>3
    不便だからっていつまでも無謀な運転する老人に家族を轢き殺されたらどう思う?

    私は加害者を許せないと思う

    +16

    -2

  • 727. 匿名 2023/10/25(水) 00:21:19 

    >>3
    タクシー安くしたりバスに乗るとか無理だったのかな?
    病状介護レベルで無料になるとこもある気がするけど…知ろうとする余裕もないか

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2023/10/25(水) 00:56:33 

    >>3
    ネットスーパーも無いのかな?コープで自宅に持って来てくれるやつにするとか…。年寄りだからネットも無理かな。

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2023/10/25(水) 02:08:36 

    >>3
    とある市町村で、山を切り開いて出来たベットタウンをYou Tubeで観たけど、あそこスーパーとかお店を建てるの規約で禁止されてるのを知り驚いた。
    車が無いと下に降りれず、徒歩だと長い地下通路を歩く必要あるから高齢者になったら大変そう。

    規約とかさぁ……何なの?そこに住んでる方々の生活利便性を考えてあげてよって思ったわ。

    +1

    -4

  • 782. 匿名 2023/10/25(水) 02:33:12 

    >>3
    個人的な希望だけど条例レベルで高齢者ドライバーの規制かけたらいいのにと思ってる。

    過疎地は車必須。でも過疎地なら仮に事故っても他害のリスクは低いよね。

    逆に都心部はいくらでも交通手段あるのにわざわざ高齢者が運転する必要ない。しかも人多くて少しの事故が甚大な他害を招きかねない。池袋が事例。あの年寄り、池袋で車運転する必要ある?ないでしょ、、、。それで未来ある人の命を奪って。

    +10

    -1

  • 817. 匿名 2023/10/25(水) 05:41:05 

    >>3
    生活保護で外国人に浪費する位なら税金で日本人の生活もっと保護してあげてくれよと思ってしまう

    +16

    -0

  • 818. 匿名 2023/10/25(水) 05:41:31 

    >>3
    それで救急車を病院までのタクシー代わりに使う年寄りが増えるんだわ
    ボディーがFRPの原付ベースの4輪でもセブンとかの配達で使ってるやつじゃダメなんか?
    あれならスピードも出ないし格段に死亡事故としては減ると思うんだが?

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/25(水) 05:49:53 

    >>3
    だからこそ、市が便利なサービス案内するとかしてあげたらいいのにね。
    ネットスーパーは無理だろうから生協の紙カタログとかさ。シニア世代は割引なるよとか。
    病院はタクシー家の前に呼ぶしかないし。それも割引きくとかさ。
    生活どうすれば…じゃないよ。病院も買い物も出来るじゃん。
    早いうちから手を打ってないからじゃん。としか思わない。

    +7

    -1

  • 845. 匿名 2023/10/25(水) 07:06:18 

    >>3
    うちの両親ど田舎に住んでたけど
    高齢者の車の事故をニュースで見て
    バスの利便性が高い市街地に引っ越したよ

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/25(水) 07:46:58 

    >>3
    私も地方でペーパードライバー。
    バスも少ないけど車ないから仕方ないからなんとかやってるよ。車の維持費考えたらたまになら、タクシー乗るくらい全然出費の範囲内だよ。たまにならね。
    地方だと無理。っていうけど、バスもない山奥でないかぎり、工夫して暮らすしかないよ。

    +8

    -0

  • 926. 匿名 2023/10/25(水) 08:22:43 

    >>3
    バスあっても減便になるばかり、そのうち廃線確定なとこばかりやろ
    田舎のジジババ達、ある程度便利な空いてる団地とかに集めてコミュニティ作るしかないかと

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/25(水) 08:37:54 

    >>3
    うちの親も70代こえたから運転不安なんだけど…

    30代の私も妹も仕事&子供の世話で忙しいから、もし親が返納したら車の送迎や病院への送り迎え等にまで余裕が全くない。

    だけら一言で返納しろなんて簡単に言えない。

    +3

    -2

  • 947. 匿名 2023/10/25(水) 08:46:43 

    >>3
    バスやタクシーって簡単に言う人いるけど、少子化と人口減少で人手不足が加速してるからね
    元々少ない路線が減便や廃線、タクシーも台数少ない

    +6

    -1

  • 1011. 匿名 2023/10/25(水) 09:59:50 

    >>3
    最近移住流行ってるけど、極度の地方には住まない方がいいね。事故に巻き込まれてしまう。

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2023/10/25(水) 10:38:36 

    >>3
    車がないと不便だけど
    最近年々迷惑運転する年寄りが増えて
    年寄り以外の運転者が不便を強いられてる

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2023/10/25(水) 12:35:12 

    >>3
    不便どころか生きていけない

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2023/10/25(水) 12:37:43 

    >>3
    田舎だとバスない地域もあるし、娘や息子が車使って世話してるのよく聞く
    単身者や小梨の高齢夫婦はどうしてるんだろと思う

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2023/10/25(水) 13:55:27 

    >>3
    うちは田舎で、まだそこそこバスのある地域なんですが。
    (昼間で1時間に2本位)

    最近、自分がてんかん発症して車に乗れなくなり、バスで買い物行ったりしてて。30代ですが、田舎でバスで買い物行くって不便だなー、ってつくづく思いました。
    当たり前ですが、リュックに入るだけしか買えないし、帰り重いし。

    バスには高齢者の方がそこそこ乗ってきますが、老後はこういう生活になるのか…と、思うと免許返納したくない気持ちもわかりました。

    自分は老後は早々に、利便のいい所に引っ越すか、老人ホームとかに入居したいな、って思ってます。。

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2023/10/25(水) 14:04:23 

    >>3
    でも実際どうしたらいいんだろうね
    車無しでも暮らせるとこに引っ越すしかないのかな

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2023/10/25(水) 14:18:19 

    >>3
    目茶苦茶不便
    でも、親が運転危ないから更新させなかったけど、どこに行くのにも車ないと行けない。バスも昔より更に本数も減らされた

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2023/10/25(水) 14:18:31 

    >>3
    生協やればいいのに!!!
    紙で注文できるし食料品も日用品衣類も全てある
    みんな教えてあげて

    +5

    -3

  • 1174. 匿名 2023/10/25(水) 14:32:49 

    >>3
    うちは田舎で、まだそこそこバスのある地域なんですが。
    (昼間で1時間に2本位)

    最近、自分がてんかん発症して車に乗れなくなり、バスで買い物行ったりしてて。30代ですが、田舎でバスで買い物行くって不便だなー、ってつくづく思いました。
    当たり前ですが、リュックに入るだけしか買えないし、帰り重いし。

    バスには高齢者の方がそこそこ乗ってきますが、老後はこういう生活になるのか…と、思うと免許返納したくない気持ちもわかりました。

    自分は老後は早々に、利便のいい所に引っ越すか、老人ホームとかに入居したいな、って思ってます。。

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2023/10/25(水) 15:36:46 

    >>3
    や、うちの実家ど田舎だけど、週一回のバスとかで生きてる一人暮らしの老人とかいらっしゃるよ?

    やればできるよ。色々贅沢したいだけなんだよ、やめれない奴は。

    +4

    -1

  • 1224. 匿名 2023/10/25(水) 15:40:48 

    >>3
    群馬県民だけどまさにそれ。
    一番都会の高崎市だって車無いと厳しい。

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2023/10/25(水) 20:14:37 

    >>3
    そういうけど、なんやかんやど田舎でも車ないと生活できないってレベルじゃないと思う
    ポツンと一軒家とかでもない限り

    うちの実家は周りは畑や牧場や山だらけ、市街地まで徒歩一時間だけど、バス停まで徒歩100メートル。朝から夕方まで、市街地から街はずれへの往復四本。
    ど田舎のバスは自宅からバス停近くなくても要請があれば自宅まで来てくれたりする。今はAmazonやらネットショッピングだって充実してる。
    田舎は介護タクシーもある。
    バスなどの公共交通機関は自分の思う通りの時間にはならなくても高齢者とかは安く乗れるはず。
    そんなでも生活していけたんだから、車がないと生活が〜とか、正直甘えだなとしか思えないんだよね。
    田舎のコンビニって色々売ってんのよ。

    +3

    -1