ガールズちゃんねる
  • 115. 匿名 2023/10/24(火) 17:06:51 

    >>3
    なんで高齢になる前に便利なところに引っ越さないんだろう
    高齢になってから考えてもどうしようもないじゃん

    +30

    -52

  • 122. 匿名 2023/10/24(火) 17:08:42 

    >>115
    高齢じゃアパートも借りれなくない?

    +41

    -6

  • 369. 匿名 2023/10/24(火) 19:08:45 

    >>115
    高齢になって環境を変えるのも厳しいと思う。
    やはり住み慣れた我が家がいいんじゃなかろうか。

    +14

    -5

  • 403. 匿名 2023/10/24(火) 19:44:47 

    >>115
    仕事どーすんのよ

    +6

    -3

  • 569. 匿名 2023/10/24(火) 22:26:35 

    >>115
    この高齢者のお金事情はわからないけど、田舎の高齢者は基礎年金だけの人も多い。負動産なんて言われて持ち家も売れないしどうやって引っ越せと。

    +9

    -7

  • 632. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:58 

    >>115
    マイナス多いけど、これからは若いうちから返納後の人生について考えて逆算して行動していく必要があると思うよ。
    例えば75歳で必ず返納と決まってたら、それまでに準備するしかない。
    その為にはもちろん行政のフォローも必要だけど、まずは自分でできることからしないと。
    もし自動運転になったとしてもあくまで最低限の運転コントロールでしかないから、今現在自分で運転するように自動で自由自在にどこでも行けるわけではないし、理解力や判断力が低下した高齢者で扱える機能ではない。過信しないほうがいい。

    +12

    -2

  • 874. 匿名 2023/10/25(水) 07:46:29 

    >>115
    うちの実家は駅まで徒歩15分くらいのところで、父が70過ぎた頃に同じ最寄り駅の駅近マンション買って引っ越して、車も手放した。一戸建てのメンテナンスも大変になるし、新しいとバリアフリーでリフォームいらずだし、元々そのつもりで貯金していたそう。
    駅周辺で買い物も通院も完結するし、兄と私が月1回ずつ片道2時間以上かけて帰省して、車がないとしにくい遠出に連れ出してる。
    ネットでの買い物を、私が電話で親と話しながら注文したり、面倒だけれど親子とも工夫しているよ。

    +11

    -0

  • 881. 匿名 2023/10/25(水) 07:50:47 

    >>115
    もうどうにもできない89になってからじゃなくて、仕事引退した65とか70の時点で、田舎の同じ市内でも電車バス利用できるところや、周辺に色々ある公営団地(もしくは周辺)に引っ越したらよかったのにね。

    +14

    -0