ガールズちゃんねる
  • 40. 匿名 2023/10/24(火) 16:56:14 

    >>16
    だよね。
    みんなのコメ厳しいなと思っちゃった。
    徒歩圏内になんでもあったり、タクシーバンバン使えるようなお金持ちばっかなんかな

    +329

    -8

  • 136. 匿名 2023/10/24(火) 17:12:21 

    >>16
    地方だと本当にそうだと思う
    親戚、友達、子供、ソーシャルワーカー、自治会の役員、いろんな人と密にしておかないといけない
    結婚してて子どもがいてもその子たちも遠くに住んだり、なんなら子どもより長生きすることもあるし…
    後見人制度とかも国がもっと入り込んでも良いかもなって思う(若い人が自由に仕事選べたり、介護で仕事を辞めなくてはならないなんてしないためにも)

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/24(火) 17:19:26 

    >>16
    公共バスとか削ってきた自民党政権

    +18

    -2

  • 173. 匿名 2023/10/24(火) 17:23:27 

    >>16
    この人みたいな境遇じゃなくても車を運転してる老人はたくさんいる。
    近くにスーパーも病院もあるのに。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/24(火) 19:11:08 

    >>16
    最近思うけど、人に頼まれ事するより、人に何か頼む方がハードル高いなー、と思う。

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/24(火) 19:42:24 

    >>16
    地方出張行った時に道に迷いまくって(ナビが言ったのと違う出口で高速出てしまった自分が悪いんだけどw)進めば進むほどすごい田舎道になっていったんだけど、すれ違う車が90%軽のお年寄りだった。徒歩圏内どころか車で結構走っても電車は通ってないところ。
    車のガラス越しに見える姿だけでもかなり高齢っぽい人もいた。
    残り10%の車は、福祉車両とか宅配便とか私のような地元民じゃなさそうなのとかだった。
    平日の昼間なので若い人は仕事中だとは思うけど、田舎とはいえ宅配便や介護タクシーが走ってるような地区でも、結局多くの高齢者は自力で移動してるんだなって思った。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/24(火) 19:59:23 

    >>16
    私の地元はコミュニティバス廃止になった。
    市の財政難。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/24(火) 20:25:38 

    >>16

    年取るとあちこち痛くなるみたいだから重い荷物持ったり歩くのはツライと思う。
    この距離が歩けない?!って若い人なら思う距離も高齢者にはキツイ。

    生活するためにどうしたらよいのかもっと早めに国がやってほしい。
    高齢者の事故は何十年も前からあるんだよ。

    判断が鈍ってるとわかってても生活するために運転をしなくちゃいけない人がいる。
    高齢化社会、老老介護の日本だからこれは他人事じゃない。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/24(火) 20:40:18 

    >>16
    長野県住みだけど、退職後別荘地に引っ越してくる人がすごく多い。それで年取って、80代で車乗ってるなんてざら。
    別荘地だから近くの病院やスーパーまで10km離れてるとか普通だし困るんだろうね
    でもその生活を決めたのは自分たちだからなぁ…
    静かで景色良くても生活は不便だよ

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/24(火) 21:08:15 

    >>16
    同情はすれど被害者もいるからね
    簡単に仕方ない運転していいよ、とは言えない

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:47 

    >>16
    いるねえ…
    自動運転とか、どうにかならないかなあ
    こんなんじゃ地方に住んでる方達は不安だよね
    都心の方でもタクシーやバスは深刻な人手不足だし

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2023/10/25(水) 08:04:44 

    >>16
    カケルくんってうちの地域だけなのかな?移動販売のスーパーみたいなの。高いけど、年取ったらそんなに食べないしそこで住民と交流できて良さそうだったけどな

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2023/10/25(水) 13:37:04 

    >>16
    バスに乗れって簡単に言うけど一時間に3本くらいしか来ないとかあるからねえ
    代替の交通機関が無いんだから乗ってしまうのよ
    頻繁に来る無人バスとか普及しないかなぁ

    +3

    -0