ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 21:05:16 

    >>1
    そんなに大変なら外食行かなきゃいいでしょ

    としか言えない

    +14

    -27

  • 65. 匿名 2023/10/13(金) 21:12:55 

    >>1
    私自身も子ども二人育てたし、そんな聞き分けの良い子じゃなかったけど…

    こういうの、わざわざ上げたがるのは、配偶者が何もやってくれない「頼んで食うだけ」の人だからなのかな

    そんなこと考えたこともなかったよ
    うちは夫も気持ちよく面倒見てくれるタイプだったからなのかもしれないけど


    なんか最近「子育てしてるのこんなに大変!」みたいなのが多いような

    こういう風に主張しないと誰にも分かってもらえない、一人奮闘してる孤独なママが増えてるってことですよね
    なんか辛いですね………

    +16

    -18

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 21:13:45 

    >>1
    介護もだよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/13(金) 21:15:17 

    >>1
    気を逸らす系のことは対面で座ってる人もできるよね。
    待ってる間の手遊びとか、食べ終わったあとの話し相手とか(その間に隣の人に食べてもらう)
    どっちかだけ大変になるわけではなくて、結局一緒に子どものフォローする気があるかどうかだと思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/13(金) 21:15:38 

    >>1
    それに、お前は熱々だったり、ピリ辛だったり、味付けの濃いガツンと系だったりを頼むけど、こっちはこどもに取り分けるの前提でメニュー選んでるからな?💢

    +61

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/13(金) 21:16:17 

    >>1
    うちの場合、トイレだけは旦那に連れていってもらってる。
    あとは全部私だな~
    旦那なんて家でもだけど、さっさと席に座り食べ始めるからね
    子供がすわってる椅子はテーブルにくっくいてなくてずれて離れてても、子供のお茶なくても全く気にしてないというか眼中にない。
    あー、書いてたらだんだん腹立ってきた

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/13(金) 21:24:57 

    >>1
    こうなるから、どうしても外食したい時、子供が小さいうちはテイクアウトできるところで取って、家で食べてたよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/13(金) 21:29:40 

    >>1
    うちは旦那が早食いだから食べ終わったら交代してくれる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/13(金) 21:30:11 

    >>1
    プラス、服を汚さないように配慮(エプロン付ける、腕まくりなど)や食後に口を拭く(拭かせる)などもある。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/13(金) 21:34:20 

    >>1
    うちは先に夫と子供の注文だけして、注文が届いたら私も注文。
    私が子供に食べさせてる間に夫がササッと自分の分済ませて、「隣の席」(お世話席)と交代
    んで、たいていこの辺で私の注文品が届くから、夫がデザート注文。
    私は食事、夫はデザート食べながら子供の世話
    って感じで交代しながら食べてるよ〜

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/13(金) 21:54:03 

    >>1
    コレに共感し不満を持ってる人は、コレをそのまま自分の旦那に言えばいいだけなのでは?

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2023/10/13(金) 22:19:26 

    >>1
    こんなに細々書くほどやるっけ?
    共感はできんかなぁ。神経質で細かいお母さんが勝手に思い込んでるだけでは?

    +12

    -4

  • 210. 匿名 2023/10/13(金) 22:22:47 

    >>1
    ちゃんと食べられない年齢の子供を外食に連れ出す親が悪いのだから仕方がないね
    周囲の人たちはひたすら迷惑で気の毒
    やること多くて文句があるなら外食すんな

    +7

    -7

  • 213. 匿名 2023/10/13(金) 22:27:27 

    >>1
    それだけフォローが必要な子供は店に連れて行っちゃ駄目だよ。
    まずは家庭内で躾けてから。

    +4

    -8

  • 216. 匿名 2023/10/13(金) 22:31:02 

    >>1
    大袈裟すぎない?対面の人は子供と会話すらしないの?そんな家族なかなか居ないと思うけどな

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/13(金) 22:57:51 

    >>1この図は

    小人 大人
      大人


    小人 大人
    大人

    ってふうに座れば割と役割も分担される

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/14(土) 00:03:39 

    >>1
    それ子供の躾がなってないだけでは?
    食事のマナーくらい教えろよ

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/14(土) 01:10:33 

    >>1
    いちいちこんなに論っていると何も考えないのの倍は疲れると思う
    子供はすぐに大きくなるしそんなのも一時のことだよって思う
    夫婦で交代で担当したらいいよ

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/14(土) 09:25:05 

    >>1
    共感?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2023/10/14(土) 14:29:38 

    >>1
    子育てってつらっ!!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/14(土) 16:51:06 

    >>1
    帰ってからなんかのソースがはねてて、それがおちなくてうわーってなったりねぇ。
    懐かしい。ほんの数年前までこうだったのに。
    あっという間だよ。
    こんくらいてのかかる時期って本当に可愛い。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/14(土) 17:19:35 

    >>1
    隣に座った場合のタスクの量にクソワロタwww

    分かりすぎる。
    子供が大きくなると、だんだんと楽になるよ。
    幼稚園のうちは>>1だけど💦

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/14(土) 17:36:34 

    >>1
    はいはい。笑

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/14(土) 20:46:27 

    >>1
    残飯を処理するw
    それ計算に入れなきゃいけないから食べたい物食べれない時あったw

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/14(土) 23:00:13 

    >>1
    すごく大変ではあるがママの隣に座りたいと言われることが幸せである

    +1

    -0