ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/30(土) 10:50:31 

    【独占告白】「たかがSNSや」高知・移住者カフェ騒動で大炎上したNPO理事長が反論 「私は権力者でもスケベでもない」|NEWSポストセブン
    【独占告白】「たかがSNSや」高知・移住者カフェ騒動で大炎上したNPO理事長が反論 「私は権力者でもスケベでもない」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    「田舎はどこもこうなんですか?」「地元の有力者に従わなかったら出ていけと言われました」──今年5月、高知県土佐市新居の施設にあるカフェがTwitter(現X)に投稿したことから始まった騒動。収拾を図るべく、施設を所有する土佐市、カフェ、そして施設の指定管理者となっているNPO法人の3者協議が続いていたが、ついにNPOが協議から脱退。カフェも閉店を決めるという結果に終わってしまった。SNSでは「田舎の老人が若者を追い出した」と批判を受けているNPO法人の理事長が、カフェの主張に反論し、土佐市の対応に不満を明かした。


    これまで横山理事長はメディアに対して、多くを語ってこなかった。しかし、カフェも撤退を決め、交渉が暗礁に乗り上げた9月末、取材に応じた。まず、カフェ側が訴えるセクハラ疑惑や、SNSでのコメントに対してこう主張した。

    「私は漁師の家庭の生まれで権力者でもスケベでもない。セクハラをされたという人(カフェの店長)とは何度かしか会っていないのになんでそんなことをしなきゃならないんですか」(横山理事長。カッコ内は編集部補足。以下同)

    その上で、横山理事長は土佐市への不信感を口にする。

    「施設(南風)はこのNPOの前身である『新居を守る会』と国、県、市とで2001年6月に締結した覚書に基づく地域振興策により建設された建物で、我々(NPO)が管理を委託されています。本来は地域の人たちも含め、この施設をどう使っていくか地元住民の意思が尊重される必要があると思うとるんですが、当初は2階にカフェが入るということを新居の人は知らなかったんです。東京のコンサルタントが高知県の振興アドバイザーとして入ってきて、その人と土佐市、カフェの経営者の3人で、我々との意見交換も無く決めてしまった。ここが不信感へのスタートになります」

    土佐市への不信感を募らせていたという横山理事長。3者協議を離脱したのは市の担当者の「ある一言」がきっかけだったという。

    「3者協議の席で市側が『トラブルの原因を今になって掘り下げて争っても全く意味がない』と言ったんです。いや、そもそもそこがこじれている出発点でしょと。2016年の施設オープン前に、市が無断でカフェが使用するための椅子やテーブル、食器など200万円の購入をNPO名義でしているんです。書面には当時の理事長の署名とNPOの実印がありましたが、当時の理事長の筆跡ではありません。市側から振り込み要請があり、元職員が言うとおりにしましたが、こうした備品購入だという説明がなく勝手に契約しとったんです」

    「市の職員だって人間やき、間違いだってあるでしょう。その部分を、すまなかった、と言えば、こちらだって考えも変わってくる。それなのに3者協議で『過去をほじくりかえすな』と言われれば、これまでの不手際を無くそうとしているようで信用なんてできない。そんな協議に加わる意味があるんでしょうか」

    関連トピ
    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立
    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立girlschannel.net

    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立 退去準備を進めており、「存続に向けて、多くの方々にご支援とご声援をいただいてきましたが、閉店することになり、残念に思います」と述べている。別の投稿では、場所を変えて新店を準備していること...

    +11

    -105

  • 11. 匿名 2023/09/30(土) 10:53:56 

    >>1
    それが事実なら、理事長の言い分もわかる

    +118

    -9

  • 17. 匿名 2023/09/30(土) 10:55:46 

    >>1
    三者三様に言い分があるから

    部外者には藪の中みたいな話だよね

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/30(土) 10:57:11 

    >>1
    >対する土佐市は「現段階ではNPOも含めてなんとか三者協議に戻っていただいて何らかの合意にたどり着ければと考えております。年内には方向性を決めて、今後は市の直営も視野に入れて、施設の運営を考えております」(建設課)とだけ答えた。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/30(土) 11:01:14 

    >>1
    SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    皆さんこんにちは!「豚に真珠」の豚ことヨッピーです!写真は高知県の仁淀川(によどがわ)で泳ぎ狂っている僕です。いやー、高知は良いところです。本当に。夏の高知なんて最高!さて先日、高知県土佐市にあるカフ

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/30(土) 11:06:48 

    >>1
    他はともかく、市の職員が理事長の実印を勝手に押せたりすることある?
    これが本当なら公文書偽造とか実印の窃盗だけど、そこは被害届も出さないのおかしくない?
    何故職員を庇ってるのか理解できない。
    こういう事から推測すると、理事長が職員に罪を被せて責任逃れしてるとしか思えない。

    +13

    -5

  • 67. 匿名 2023/09/30(土) 11:17:17 

    >>1
    なんかこの見出しの付け方も悪意あるよね。NPOの人にまた悪意が向くような見出しの付け方な気がする。もう報道しないで当事者同士で解決したらいいのに。

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/30(土) 11:30:45 

    >>1
    このおじいさんは自分でも考えがあったんだよね
    地元の仲間たちが作った野菜を扱うバイキングレストランをやろうって構想してた
    でも採算合わないって言われてカフェになった
    カフェの方の人たちもおじいさんのやりたい事を汲み取ってあげたらよかった
    やりたい事を100%やりたいならそれぞれ自分でお金を出して責任を負ってすべきだったのさ

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/30(土) 11:40:23 

    >>1

    三者で言い分あるだろうけど、
    最終的には
    経営努力して利益の出ていたお店を
    外部から入ってきたのを理由に
    地元の一部の人の意向で追い出した、という風にしか見えない。

    これ見て田舎で起業てリスク高いて
    思った若者はたくさんいそう。

    +1

    -21