ガールズちゃんねる

旦那に離婚を申し込まれた人〜

2254コメント2023/10/29(日) 18:26

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 23:14:36 

    >>1
    聞いてみた?なんで私が子供育てるの前提なの?って。月に数万円の養育費払って子供と円満でいたいってずるくない?私が養育費払って子供と定期的に会うから子育てと仕事の両立頑張ってよって言ってみたら?

    +2556

    -32

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 23:18:32 

    >>27
    旦那「え?ほんまにエエの?法律的に勝ち目ないから現実的な話をしたけど、まさか親権放棄してくれるとかラッキー」ってなったら主終わりそう。

    +556

    -139

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 23:18:41 

    >>27
    私言葉の掛け合いとは言えそんなこと言えない
    きもいかもだけど、お天道様は見てるじゃないけど?子供がその場にいなくても子供に聞こえてるようでさ
    あなたの言いたいことめっちゃわかるんだけどね
    話逸れてごめん

    +55

    -96

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 23:23:11 

    >>27
    ガルではこう言えって良くアドバイスしてるねど、そんなに子どもいらないの?
    私は苦労しても子どもと一緒にいたいけどな
    てか離れるなんて考えられない

    +112

    -113

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 23:25:05 

    >>27
    私もそれがいいわ
    養育費(微々たる金額)払ってるんだから
    子供のイベントには参加します
    会いにも定期的に行きますっていいとこ取りじゃん

    +816

    -14

  • 326. 匿名 2023/09/29(金) 23:51:31 

    >>27
    たまに会って一緒に遊んで、誕生日にゃプレゼントと御馳走でごきげんようとりして、学校行事に顔だして良いパパ面してって、良いとこ取りだよねー。
    育ててる方は生活費切り詰めてるから、外食とか贅沢できないし、あれダメこれダメとかガミガミ言わないしさ。子供にまでパパの方が優しい、パパの子になりたいなんて言われてさ。
    やってらんないよ。
    そりゃ育ててる方は育て上げなきゃいけない責任感があるけど、養育費とか言ってはした金出して気が向いた時に楽しい時間過ごすだけの、ペット可愛がる感覚だもん。

    +981

    -13

  • 354. 匿名 2023/09/29(金) 23:57:05 

    >>27
    ほんとこれ!!!
    ほんっっっとにこれ!!!
    何当たり前のように子供置いてこうとしてんだよクソがってなる

    離婚したいならこっちが楽になる方法でなおかつ子供にも自由に会える方がいいに決まってる
    給料格差があるなら尚更

    +799

    -10

  • 405. 匿名 2023/09/30(土) 00:12:00 

    >>27
    ほんと。
    身軽になって次探す気満々やん。

    仕事を見つけたいから子供はお願いって言えば

    +637

    -8

  • 429. 匿名 2023/09/30(土) 00:19:07 

    >>27
    子供の可愛いさかはらも過ぎたことだし、嫁にはときめかないし、次の都合の良い誰かに乗り換える気満々だから、母親が引き取る前提なんだよね。
    次が見つかってまた子供ができれば、養育費の減額も認められるしね。ちゃんと金は払うなんて、出任せだよ。結局モメて裁判所案件になる。

    +414

    -3

  • 451. 匿名 2023/09/30(土) 00:25:10 

    >>27
    子供の押し付け合い、可哀想。

    +153

    -50

  • 486. 匿名 2023/09/30(土) 00:34:28 

    >>27
    現実問題、子どもの将来を思うなら経済力ある夫が引き取る方がいい気がする。

    +358

    -2

  • 590. 匿名 2023/09/30(土) 01:10:33 

    >>27
    わたしもそこに一番びっくりした。
    なに自分だけ育児から逃げてんだよって。
    なのに子どもにはこれからも会いたいし行事は参加したいとかw
    幼稚過ぎて冷めるわな。

    +611

    -2

  • 657. 匿名 2023/09/30(土) 01:44:05 

    >>27
    旦那さんは子どもとは良好な関係を望んでいるから主さんの家の近くに住むとかね
    フジモンみたいに離婚しても元奥さんと同じマンションに住んでるケースもあるから
    子どもの送り迎えは旦那さんに頼むとかね

    +86

    -3

  • 693. 匿名 2023/09/30(土) 02:23:38 

    >>27
    男って子供は可愛いと言いながら
    現実的な面倒な事はしたくないんだよ。自由でいたいんだな。
    次の女にいくにも子供が邪魔になると考える。

    +353

    -3

  • 743. 匿名 2023/09/30(土) 04:21:22 

    >>27
    それな。
    職場のシングルマザーの人は、好きな人が出来たから家の権利も慰謝料も親権も全て希望通りにするから離婚して欲しいって言われたって。
    その人は家と親権と養育費とついでに元旦那名義のクレジットカードまで貰って週3のパートでお小遣いを稼ぐ裕福なシングルマザー。
    何なら子供が成人した今も生活費貰ってるってさ。
    そんな生活だから子供が成人するまでお父さんは単身赴任なのよーで離婚は隠し通せていたんだって。
    本来ならそれがスジを通すってことよね。
    そのくらいする覚悟もお金もない甲斐性なしが軽々しく離婚を口にするなよって感じよね。

    +375

    -19

  • 748. 匿名 2023/09/30(土) 04:31:16 

    >>27
    一応権利はあるし、滞ったら会わせないとか、こちらからは行かないとか条件付けたらいいと思う
    まあ自分から面会しに来い。金払わんかったらそれまでみたいな条件付ければいいと思う

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2023/09/30(土) 07:00:26 

    >>27
    本当、これだよね。

    こっちに育児任せるなら月数万の養育費じゃなくて、母親が扶養内パートレベル以下で生活も進学も問題ないくらい養育費よこしてから言えって感じだよね(離婚理由が今回のような場合なら)

    フルタイムでがっつり働いても進学も生活もギリギリ。
    子どもと向き合う時間も穏やかに過ごす時間も無い状態にしておいて、そのくせ育児もしない(たまに会うだけ)ってなんなの。

    +291

    -8

  • 890. 匿名 2023/09/30(土) 08:13:39 

    >>27
    そこでもう自然と子供への愛情が負けてる事認めてるんだよね。
    もし「あなたが育てて。」と言えば「母親なのに子供が可愛くないんやな。一緒に住みたくないんか?俺は別に育ててもええよ。」とか意味分からん事言って来そう。

    +151

    -1

  • 985. 匿名 2023/09/30(土) 09:35:31 

    >>27
    養育費一人20万くらいくれるなら
    それでいいけど、数万円だと割に合わないよね

    +152

    -2

  • 1352. 匿名 2023/09/30(土) 14:44:08 

    >>27
    旦那は子ども引き取らない前提なんだね。

    +32

    -1

  • 1364. 匿名 2023/09/30(土) 14:53:07 

    >>27
    普段はお気楽一人暮らし。たまに子どもに会ったりイベントや行事ってずるいよ。
    妻とは会話なくても、子どもが大事なら一緒にいたいと思うけどな。
    てか、うちも産後はレスだしもうそんな仲良くもないけど、夫も子供が大事だし、会話がないとかそんな事で離婚はしないと思う。

    +76

    -2

  • 1979. 匿名 2023/09/30(土) 22:18:17 

    >>27
    話が建設的ではない。ただ相手にケンカ売ってるだけ。他人事だとこんな無責任な事言う人いるんだね。マジで引く。ずるくない?のくだりでもうアウトだわ。子供は物じゃない。

    +2

    -5

  • 2001. 匿名 2023/09/30(土) 22:26:03 

    >>27
    今の男の人はそれでokの人けっこういるよ。

    +2

    -4

  • 2178. 匿名 2023/10/01(日) 10:08:45 

    >>27
    単に女がいるから子供は引き取らない前提。

    +2

    -1

  • 2203. 匿名 2023/10/01(日) 15:22:43 

    >>27
    そして旦那地元に帰り祖父母と子供と仲良く暮らしましたとさ

    +0

    -0

関連キーワード