ガールズちゃんねる

【理想】コロナ禍での出産【現実】

159コメント2023/10/02(月) 18:27

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 11:42:58 

    1才児の母です。出産から1年が経ち、子どもの成長に喜ぶ日々を送っていますが、ふと思い出すコロナ禍に迎えた出産。
    子どもが生まれて来た感動はもちろんですが、それと同時に悲しくなることがあります。
    事前にある程度覚悟はあったものの、希望していた「立ち会い出産」「家族の面会」などが叶わず、それ以外にもLDRが使えなかったり、陣痛中 水分補給したくてもペットボトルを取ってもらえなかったり…孤独な出産でした。
    そんなことリアルでは言いにくいけれど、モヤモヤが残る方・聞いて欲しいことがある方、ここでお話ししましょう!

    ※産婦人科のスタッフの方、そして生まれて来た赤ちゃんへの感謝は大前提です。
    ※「そんなこと言っても仕方ないじゃん」、「それを覚悟でコロナ禍に妊娠したんでしょ?」などの批判はおやめください。
    ※つらかったこと、和むようなエピソードもOKです!

    +42

    -55

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 11:44:57 

    >>1
    立ち会い出産の良さがわかりません
    そんなに旦那に自分の頑張りを見せたいの?
    見せないと旦那は分かってくれないような人なのかな

    +18

    -46

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 11:48:32 

    >>1
    家族の面会がないのめっちゃ楽だった。
    1人だけ誰もきてくれないのは寂しいけど、周りみんな誰も面会に来てないし何も寂しくなかった。
    出産で苦しい時は医療の専門スタッフさんだけいれば良いと思っちゃうな。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 11:51:24 

    >>1
    受け取り方次第だね
    コロナ禍の出産で誰の立ち会いも叶わなかったときに
    「孤独だった」とするか「1人でやってのけた私は強かった」とするか

    私だったら武勇伝にしちゃいますね
    「給水所がない状態でフルマラソン完走したようなものだった」って笑

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:39 

    >>1
    2人目がちょうど3年前だった。
    妊娠がわかった2月にはコロナなんてものが流行るとも思わずに子供を作って色々怒涛だったよ。
    未知のウイルスみたいな時だったし仕事してたけどみんながすごく気遣って早めに産休も取らされた。本来産後6ヶ月で仕事復帰の予定(上の子の保育園に空きあり)だったけどそんな小さい子をコロナ禍に集団生活させるなんてありえない!と周りからすごく言われ育休も延長。
    自分のリズムに戻る事が出来ず孤立した気分だった。

    ただ産院などは予約制だけど密にならないようにゆとりある感じでやってたから待ち時間少なくて楽だった。
    1人目立ち会いだったけど邪魔だったから『出来ない』ってのは角がたたなくてありがたかった。
    面会もガラス越しには出来たし個室だったからずっとテレビ電話してたし面会制限も特に気にしなかった。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:04 

    >>1
    うちもコロナ禍だったけど、
    立ち会いしたよ。2月だった。
    陣痛来てんのに朝5時に入口のクソ寒いベンチの前で
    コロナの検査終わるまで待ってて
    お腹は張るわ、指の感覚ないわ、しんどかった。
    総合病院。
    ベッド着いた10分後に破水して
    うちの子待っててくれたんかなとちょっと思った。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 12:17:26 

    >>1
    コロナ禍だったけど立ち合いできなくてよかったーと今なら思うことあるけど悲しくなることは一切ないな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 12:23:35 

    >>1
    2人目がコロナ禍だった。
    ある程度流れは分かるから、タオル、ペットボトル、携帯を手の届く位置に置いて“フィールド”を作り上げた。
    私は耐えるから不安を抱える他の妊婦さんのとこに行ってあげてくれ、と思いながらいきみを逃しまくる。

    陣痛の感覚が2〜3分になったところで助産師登場。
    すぐ産まれた。

    コロナ禍出産の思い出。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/27(水) 12:36:40 

    >>1
    コロナ禍で立会いも面会も禁止だったよー!
    でも初めての出産だったし、病院にお見舞いに来てる人もいなかったから、これが当たり前みたいなかんじで全然寂しいとかはなかったけどなぁ
    今回2人目がもうすぐ産まれるけど、立会いしてもらう必要ないんじゃないかと迷ってる、、、その時になったら心細くなるのかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:23 

    >>1
    コロナ禍始まってすぐの出産でした。自分は出産とかに関しては、特にしんどくもないし何も思わなかった。
    1つだけあるなら、出産ではないけど、家族、親戚、友人にお披露目がすぐにできなかったこと。
    里帰り出産後、緊急事態宣言もあって、夫にもすぐ会えなかった。
    友人には声かけにくくて会う機会もなかった。
    親バカだけど0歳から2歳とかの時期に色んな人に見てもらいたかったな。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/27(水) 13:28:20 

    >>1
    家族の面会も無しだったし、差し入れも下で受付で一切会えず
    院内でコロナ出て、新たな入院患者は入れないって事1ヶ月切迫で入院そのまま帝王切開だったよ
    マスクの上から酸素マスクしてのは笑ったよ

    無事に生まれて来てくれて1歳半になって、上とけんかしたりドタバタ過ごしてる
    大変だったけど元気で居てくれる今がとても大事
    私は思い出して悲しいとかは無いけど
    渦中はコロナ感染したら、別の病院に移らないとだったから心配や不安はあったね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/27(水) 14:06:46 

    >>1
    同じくコロナ禍出産で、当時は色々制限がありコロナ禍じゃなかったら…と何度も思ったけど
    今となってみたらどうでも良くなってる。
    結婚指輪も婚約指輪も当時は無茶苦茶悩んだのに婚約指輪なんてほぼつけた記憶ないし、結婚指輪もたまにしてるけど今思えばあそこまで悩むこと無かったよなとさえ思う。
    家を建てるとかだとさ、失敗したって所があったとしてそれが毎日の事だから後悔する日々なの分かるけど、
    出産に関しては終わったことだしくよくよしても仕方ないよ!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/27(水) 14:09:34 

    >>1
    わたしもコロナ禍出産でした。
    二人目なので陣痛の痛みはわかってる分、あれを1人で耐えれるか心配でした。一人目の時は旦那にテニスボールでお尻のあたりを押して貰って何とかいきみ逃しできたので。

    陣痛の感覚が短くなると、助産師さんが着き、モニターで陣痛の波を察してお尻を押してくれて、それそれ!今このタイミングなんですよ!って感動した。しかも「今の波、強かったですねー、頑張りましたねー、上手でしたよー」って激励付き。

    あの時の助産師さん、ありがとう。あなたのおかげで陣痛を乗り越えられました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/27(水) 14:11:19 

    >>1
    主です。
    初めてトピ申請して通ったのと沢山コメントして頂いて驚いています。コロナ禍で出産され、予想とは違う対応となった方や中には出産の途中で大きな病院に運ばれた方など、みなさん大変でしたね。

    面会が出来ないことで退院までの間リラックスして過ごすことが出来たというメリットも、たしかに思い返せばそのように感じます。

    トピを立てたときに記載が不十分でしたが、立ち会い出産には賛否両論あると思っています。わたしは夫と話し合って希望していただけです。
    当たり前ですが、生まれてきた子どもは可愛いです。今回が初産だったのですが、コロナ禍で母親学級もなく出産に挑んだので、助産師さんがほとんど来てくれなかったことが心細かったです。

    今さら仕方がないことだし、悲しくなる必要がないことは分かっているのですが、気持ちを吐き出したかったんです。すみません。

    +5

    -0

関連キーワード