ガールズちゃんねる

相手の立場になって考える能力がない

469コメント2023/10/02(月) 01:51

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 09:37:27 

    >>2
    かもしれないね。
    アスペの人で重い人は映画とか
    事前に何度も予習してから見ないと、登場人物の心情が分からなくて面白くないらしい。
    大多数の人は1歳の頃には第三者まで認識できるようになり、園児の頃には他者の気持ちが汲み取れるようになるけど、ASDの人はそれが苦手だから、人間関係築くのも大変だろうなぁと思った。

    +100

    -5

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 09:38:05 

    >>2
    アスペじゃなくても、全相手にそれぞれ適切な対応できる人って10人に2〜3人くらいしかいないよ
    自分で配慮できてるって思ってる人ほど、人を見たり損得勘定で動いてたり、ただの自己満足なありがた迷惑だったりする

    +10

    -24

  • 122. 匿名 2023/09/27(水) 09:50:05 

    >>2
    私も書こうと思ったら2コメで出てた

    私の元友人が自分で自閉スペクトラムグレーって言ってたけど
    人の気持ちが分からず被害者意識は人一倍みたいな子だった

    +116

    -4

  • 326. 匿名 2023/09/27(水) 17:38:43 

    >>2

    自分が同じことをされたらどう思うか。
    これだけなんだけど分からないのかしら

    +9

    -3

  • 422. 匿名 2023/09/28(木) 07:48:24 

    >>2
    アスペルガーってそんな感じなの?
    旦那が何度言っても人の気持ちを考えずに思った事を口にするから何か病気なのか、それとも私がおかしいのか悩んでたけど、旦那自身も「人の気持ちを考えることができない」って言ってた。
    育った環境なのかとも思ったけど、発達障害の可能性もあるんだね。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/28(木) 08:07:20 

    >>2
    何でもかんでもアスペルガーと考えるのも良くないと思う。
    相手の立場になって考えられる人の方が一握り。ほとんどの人が相手の立場なんか考えない行動してる。だからみんな人間関係で悩み事が尽きないわけだし。

    人の気持ちを理解する能力にはいろんなレベルがあると思う。身長の分布と同じように。
    その能力が赤点の人はアスペルガーって名付けられるだけで。

    +6

    -0

関連キーワード