ガールズちゃんねる

相手の立場になって考える能力がない

469コメント2023/10/02(月) 01:51

  • 153. 匿名 2023/09/27(水) 10:06:47 

    >>3
    衝撃だったんだけど、私は主人公の立場になって感情移入して本を読むって夫に言ったら、え?どうやって?なんで?みたいに言われた。夫は何も感じずに読むらしい。夫は本当他人の立場になって考えることできない。

    +33

    -2

  • 195. 匿名 2023/09/27(水) 10:33:49 

    >>153
    国語の授業どんな感じで受けてたんだろう。
    ○の気持ちを答えなさいという問題が多いよね。

    +4

    -5

  • 203. 匿名 2023/09/27(水) 10:38:01 

    >>153
    そういう人けっこういると思う。
    本とリアルをわけてる人。ドラマとかでも何も思わない人いる。

    私の場合は主人公の立場になるわけじゃないな。
    主人公の立場になるときもあるけど主人公の友人等の立場になるときもある。
    第三者の立場になるときもある。

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/27(水) 11:15:28 

    >>153
    >夫は何も感じずに読むらしい。夫は本当他人の立場になって考えることできない。

    私なら、「何も感じない」と言ったことを短絡的に受け取らずに、そういう言葉で表現した背景に興味を持つかな。

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/27(水) 11:45:43 

    >>153
    私も登場人物の目線に立って見てる感じだな。だからこんな奴じゃないよなってはちゃめちゃなキャラ変された時がめちゃくちゃストレスになる。作品一つでもいろんな見方する人がいるな

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:59 

    >>153
    役者や表現者として生きるなら、
    ドラマやミュージカルの人物の中に自分が入り込んでしまう程に同化する人って素晴らしいんだと思う。重い役をやればあっという間に実生活まで病んでしまうのかもだけど、その代償に世に認められる素晴らしい役者や表現者であることが多い気がする。

    でも、その道で生きないのなら、
    自分がドラマの中で生きてる気持ちになるんじゃなく、
    自分の人生にドラマの中の人物を取り入れる方が自分自身の人生をしっかりドラマチックに生きていけるのだろうなと思う。

    いじめと戦う女の子の役に入り込むんじゃなく、
    いじめと戦う女の子の役強さを自分の人生に取り込む。
    みたいな。
    そうしないと、いつも空想の中で生きることになり、自分という役しかできない自分の人生の物語が進まなくなってしまう。
    どの生き方を選ぶも自由だけど。
    上手く言えないな。

    ↓この演技指導してる先生、人の気持ちを考える指導の仕方すごいなーって私思う。たった5歳の女の子のシーンも、指導前と後で全然違い、心に刺さった
    95'  ミュージカル「Annie」メイキング - YouTube
    95'  ミュージカル「Annie」メイキング - YouTubeyoutu.be

    今年でちょうど20周年を迎える’95Annieのメイキングです。">

    +0

    -5

  • 350. 匿名 2023/09/27(水) 20:31:55 

    >>153
    そんな男が結婚できたことが衝撃だよ!

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/28(木) 00:40:22 

    >>153
    うちの夫も似たような事言うよ
    この話のどの人に共感した?って聞いたら、特に誰も居ないって、初めて聞いた時感情無いのか?と衝撃だった
    歌の歌詞も全く興味ないし、少年漫画みたいな単純な話が好きらしい
    ちなみに仕事は医療従事者、人に共感しないから皮肉にも向いてるっていうね…
    自分の感情には敏感なくせにね

    +2

    -1

関連キーワード