ガールズちゃんねる

【閲覧注意】日本、世界の怖い風習part11

1169コメント2023/09/29(金) 16:56

  • 453. 匿名 2023/09/25(月) 17:32:55 

    >>20
    何の影響でこんなイメージになってるんだろドラマ、漫画、AVとか?
    夜這いは待ち合わせた男女がお互いの名前を呼び合う「呼び合い」が語源みたい。結構ロマンチック。よびあい→よばい と訛って、夜を這うというイメージ悪い漢字が当てられてしまっている。

    地域ごとにルールあり。無理やりやると村の女に相手にされなくなったり最悪村八分。事前に約束して女性方に訪ねていく所もあったそうだよ。

    +166

    -5

  • 471. 匿名 2023/09/25(月) 17:52:37 

    >>453
    津山三十三人殺しも夜這いが関係してたんだっけ?相手に馬鹿にされたか何かが原因だったような。しかも直にじゃなくて第三者との会話で「あいつはアカン」みたいな感じ。
    この風習のせいでみんな鍵かけてなくて、30人以上も殺される羽目になったと聞いた。

    +67

    -2

  • 640. 匿名 2023/09/25(月) 21:28:37 

    >>471
    その時代でおまけに田舎だから夜這いとか関係なく鍵なんてかけないでしょ、今も田舎だと鍵をかけていない家が多いのに

    夜這い云々も確かなことなんて当事者は誰も何も言っていなくて、当時の週刊誌が面白おかしくエログロがウケるからって大袈裟に書いただけだよ
    今も当事者の子孫は普通に生きてるけど、あなたは関係者で事情を知ってる人間なの?
    〜だったような、してたんだっけ? で知りもしない当時の事を面白おかしく誹謗中傷できるその神経が分からんわ
    >>453さんが書いてる通りによばいは恋人同士が家に行くに限らず、呼び合い、よばわい、デートの事だよ
    誰彼構わずなんてないし、1人で何人もってのもない、夜這いしまくって大昔は子供ができれば村の子として育てるなんてのも実際はない(決まった相手がいないのに出来ちゃったら村八分同然の未婚の母だよ、当時も父権社会で田畑や農具の所有の概念はあったんだから)
    昭和民俗学の乱交だのエログロなんてのは、フィールドワークに来た学者に暇な老人がエログロ話すと喜ばれたからのホラ話って根拠のない物が多いし、未だにそれを引きずって面白おかしく話す人がいるのって本当に害悪

    +27

    -8

関連キーワード