ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 00:38:29 

    「全国1位の小学生」を決めても誰も幸せにならない…「柔道の全国大会廃止」の大英断をもっと評価すべきワケ ラグビーの「感想戦」という注目の伝統 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「全国1位の小学生」を決めても誰も幸せにならない…「柔道の全国大会廃止」の大英断をもっと評価すべきワケ ラグビーの「感想戦」という注目の伝統 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子供向けのスポーツで「勝利至上主義」を見直す動きが広がっている。神戸親和大学教授の平尾剛さんは「競争主義が過熱すると、選手自身の成長の可能性を狭めてしまう。スポーツの目的は勝つことだけではない」という――。


    ――昨年、日本柔道連盟が小学生の個人戦の全国大会を廃止しました。これも勝利至上主義に対するアンチテーゼなのですか?

    柔道では、以前から親や指導者が負けた子どもを怒鳴りつけたり、審判の判定に対して文句を言ったりする問題が起きていたようです。さらには小学生に減量を強いる親や指導者もいた。勝つために大人が必死になりすぎていたのが、全国大会廃止のきっかけとなったと聞きました。日本柔道連盟には、たくさんの苦情が寄せられたそうです。「子どもが目標にしていたのに、なんで廃止したんだ」と。

    でも、全国大会の廃止は英断でした。ぼく自身は、高校生、いえ、せめて中学生までは全国1位を決めなくてもいいのではないかと考えています。子どもの頃から全国1位を決める意味があるのか、と。

    +355

    -141

  • 3. 匿名 2023/09/18(月) 00:39:47 

    >>1
    緩い!
    白黒つけようや🥺

    +41

    -70

  • 33. 匿名 2023/09/18(月) 00:51:24 

    >>1
    それに向かって努力出来るから順位はいい派だけど
    小学生までは楽しみながら練習するのもいいかな。

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/18(月) 00:53:56 

    >>1
    そういや合気道とかもないよね

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/18(月) 02:50:11 

    >>1
    たとえ優勝したって20歳過ぎればただの人。今の時代ならもっと早くただの人。野球の甲子園でも言われてるしね。

    +36

    -5

  • 82. 匿名 2023/09/18(月) 03:02:35 

    >>1
    じゃあ全国模試も廃止で

    +7

    -7

  • 87. 匿名 2023/09/18(月) 03:48:27 

    >>1
    勝ち負けは努力の証でもあるから、排除する意味が分からない

    +8

    -5

  • 88. 匿名 2023/09/18(月) 04:06:47 

    >>1
    ドッジボールのスポ少とかオリンピック競技もプロリーグも無いのに熱くなってるの不思議。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/18(月) 04:33:03 

    >>1
    柔道に関わる大人の質が悪くなったって事
    そのせいで子供の全国大会廃止か

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/18(月) 04:52:20 

    >>1
    いい判断だと思う。
    勝つことよりも自分の能力を高めることや楽しむことが大事。とくに子どもの頃は。

    そもそも柔道は本来、勝つためのものじゃなくて心身の鍛練のためのものだしね。

    +32

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/18(月) 05:48:54 

    >>1
    そこなの?
    そういう指導方法は禁止するとか指導者がパワハラ・セクハラしたら即永久追放するとか教える側の体制を変えなきゃ意味ないんじゃない。

    国際大会で日本人コーチが選手を怒鳴りつけてるのを海外選手が見てドン引きしてたとかあったよね。
    ほんとに恥ずかしい話。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/18(月) 06:13:06 

    >>1 国際大会で日本の弱体化

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/18(月) 06:25:39 

    >>1
    大人でも1位は決めんで良いと思う

    +0

    -7

  • 120. 匿名 2023/09/18(月) 06:52:18 

    >>1
    この手の議論はキャッチボール的に繰り返すからな
    共産的思考か資本主義的思考か

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/18(月) 07:04:25 

    >>1
    野球も是非

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2023/09/18(月) 07:15:46 

    >>1
    未成年の大会を禁止すればいいんじゃない?
    水泳やテニスだって、育ち盛りの女子が生理を止める薬を飲んだりしてるわけだし。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/18(月) 07:43:59 

    >>1
    誰もって…
    1位の本人や家族は幸せでしょ

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/18(月) 08:11:28 

    >>1
    どんなスポーツもいえるんだけど、必死な親が多すぎる!
    小学生くらいの頃って、そのスポーツが純粋に好きで楽しくやる!ってことが大前提だと思うんだよね。
    中学、高校、大学とかでさらに極めたいなら、楽しいだけじゃできない面も多くなるけど、、根底にそのスポーツが好きって気持ちがないと続かないよ。

    夫婦でスポーツ選手だったんだけど、子供の習い事とか見学行くと土日毎週4時間練習とか当たり前でびっくりした。笑
    そんな長時間集中力もつわけないじゃん?
    公園で1時間くらい家族で遊びながらやった方が全然マシだな〜って思った。
    スポーツやらせるのは早い方がいいってよく言うけど、あんま関係ないと思うんだのね。
    身体の1番の成長期って中学、高校くらいだからその頃からでも全然いいと思う。
    実際私たち夫婦は中学、大学から競技始めてるからね。
    とにかく子供達が楽しくやるのが1番!!!!!笑

    +24

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/18(月) 08:30:08 

    >>1
    ピアノやヴァイオリンなどの音楽界隈にも
    見習ってほしいな

    コンクールを目指して技術が磨かれる生徒も沢山いるだろうけど
    のちに心を病む元を育んでる側面も持ち合わせてると思う

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/18(月) 08:36:34 

    >>1
    まあ、廃止すれば競争力がなくなって、間違いなく今ほど強い柔道家は排出されなくなるけどね
    別に本気で柔道をやる気のある子供しか無理に全国一位なんて目指さないだろうから、別に廃止するまでもないよ
    スポーツに限らず、受験、就職試験、会社の営業成績と世の中は競争社会なのが現実
    小さいうちから競争を経験させるのは、その子の将来にとって重要なこと
    「みんなでお手々繋いでゴールイン」なんてお花畑みたいな思考でいたら、生産性のない人間ばかりが育って国民が益々貧乏になる

    +7

    -8

  • 170. 匿名 2023/09/18(月) 09:15:34 

    >>1
    これと直接関係無いかもしれないけど
    柔道で死亡などの重大事故が多発しているのは
    日本だけらしいね
    指導や監督をしっかりして問題は改善して欲しい
    気の毒な事件を最近知ったので

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/18(月) 11:17:12 

    >>1
    行き過ぎた指導があるから全国大会を廃止するのは飛躍がある。行き過ぎた指導自体をやめさせなよ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/18(月) 20:10:35 

    >>1
    この世の中は不平等でできているのに。
    生きてる上で何でも平等はあり得ない。
    何かしらの競争は子どもの成長過程において必要な事もある。止めるのはどうかと思う。
    グローバル社会を叫ばれてる今、日本だけがどんどん取り残されているのに。
    日本人のDNAは世界一だから壊されてるよね。
    ワクチンからコオロギから、あの手この手で
    そこに気付かないと。

    +0

    -1