ガールズちゃんねる
  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 10:33:26 

    >>8 
    センスは知識ですよ〜

    +19

    -38

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 10:37:42 

    >>8
    親の背中見てきた結果もあると思う

    +93

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 10:44:55 

    >>8
    芸術系って元の人口が少ないからね
    一般家庭に生まれて歌舞伎やりたい!とかほぼあり得ないし
    世襲みたいなもんでしょ

    +81

    -5

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 11:09:33 

    >>8
    ショパンコンクールで入賞した2人が結婚して子供産まれたよね。
    ピアノやらせるかは分からないけど、産まれ待ったポテンシャルはチート級だよね。

    +98

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/13(水) 11:29:57 

    >>8
    音楽系の習い事した事あるけどこれは生まれ持った才能がないととても上にはいけないと悟った。

    +65

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/13(水) 12:58:11 

    >>8
    音楽と文才は遺伝要素強いって言われてるね

    +48

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/13(水) 13:04:38 

    >>8
    金があればそれなりに教育受けて美大音大にいけるけど、医学部は同じノリで受からないんだよね
    芸術は遺伝ではないと思う。数学以上に。

    +6

    -13

  • 320. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:36 

    >>8
    小さい頃から音楽聴くのが大好きなうちの子達、だいたいいつもテンポずれてる
    何度やってもテンポずれてる
    つまりそういうことなんだろうなと(リズム感の死んでる私)

    +48

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/13(水) 21:43:25 

    >>8
    芸術は絶対遺伝な気がする。
    私見たものを描くと小さな時からずっと周りに褒められてきた。絵画や字。
    次女もそう。
    長女は書道でそれを発揮している。
    全国のコンクール、大会で最高賞をそれぞれみんな一度はもらっている。
    ここでしか言えないが、そこまでの努力をしていない。

    そして、私の母、祖母も見たものを描く、書く能力が長けている。
    遺伝だと思う。


    +53

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/14(木) 06:51:24 

    >>8
    遺伝に似たところで家柄もある
    音楽や美術、どちらも習い事や大学や経験をするにはお金がかかるから、お金持ってる家系に生まれた人間が多いよ

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/14(木) 06:57:41 

    >>8
    親が太くないと芸術で食べれる前に普通に就職しないといけなくなる

    +8

    -0