ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 10:27:12 

    同じ親から生まれた兄弟で見ても学力の差って結構出るよね。
    本人の気持ちと環境も関係ありそう。

    +296

    -3

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 10:41:26 

    >>13
    兄東大私Fラン県立

    同じ親から出てきて我ながらエグい程の学力差でしたw
    兄は私の生活の様子を見ていて「なぜそれほどまで勉強しないでいられるのか」
    不思議でしょうがなかったらしいですw
    兄は授業も聞き漏らさず聞いて期末程度なら勉強しなくてもトップという人で
    私は授業は寝るからくがきするか妄想するか
    テストは一夜漬けするものという認識でしたので
    勉強に対する「意識の違い」は確実にありそう

    +54

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/13(水) 10:55:27 

    >>13
    いや、うちの弟は自宅学習全くせず、宿題もやらず授業ちょっと聞いてるだけで、全国テストは上位。
    でも定期テストはボロボロ。
    私は自宅学習するし、定期テストはそこそこだけど、全国テストは微妙。
    生まれ持ったIQが違うと思う。
    実際弟は授業中、立ち歩きあるから病院でIQ検査したら140近くあった。
    高校生の時の塾では寝たり課題やらなかったりで、周りのやる気を削ぐからって退塾?になった。

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 10:58:59 

    >>13
    ただ勉強だけでは測れないものもあると思う。
    たまたまどっちも天才肌だけど、興味の矛先が勉強か、はたまた芸術かで努力する方向も違ってくる。

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/14(木) 07:24:37 

    >>13
    ほんまそれ。
    私の友達のところだ。
    兄アホすぎてたてけど弟高専いったわ。
    偏差値40くらい違う。

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/14(木) 11:43:13 

    >>13
    知人は4人兄弟。
    高校の偏差値は上から順に42、55、70、73
    上2人と下2人はお母さんは違うけどお父さんは同じ。偏差値はバラバラだけどみんなめっちゃ仲良しよ。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/14(木) 22:31:48 

    >>13
    公文に小学三年の女の子の双子が
    入学前から通ってる。

    1人はコツコツやって
    今は中学レベルの数学。
    解けないのはイヤみたいで
    頑張ってやってる。

    もう1人は掛け算あたりから
    わからないを連発。
    簡単なところをやらせるが
    実のところやりたくない様子。
    今やっと分数をやってるけど
    イヤイヤやってる様子。


    +0

    -0