ガールズちゃんねる
  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 10:42:10 

    >>4
    先天的な能力が遺伝するというより、育児の主体が母親なことが多いから、正しい学習習慣つけてくれたりわからない部分をわかりやすく解説してくれたり、そういう後天的なことの方が大きい気がする。

    +47

    -3

  • 342. 匿名 2023/09/13(水) 18:00:29 

    >>118

    そうなんですよね。

    私、昔めちゃくちゃ勉強できたんですよ。
    でも努力嫌いの天才タイプで(自分で言うなって感じですけど)、授業をきけばだいたいおぼえるので、コツコツ勉強する習慣はないし、やるとしても超短期集中型なんですよね。遊んでばっかで、受験勉強もたいしてしてません。(県トップ進学校→国立大)
    幼少期も本読みや計算カードの証拠が残らないような宿題はまずやったことがないし、自主的な予習復習もしたことがないです。塾にもいってません。

    私に毎日コツコツやる習慣がないので、子どもたちもそうなって、平均的な成績です。
    コロナ禍で毎日体温測って記入する…とか私自身すごく苦手でした。

    遺伝というより母親の行動に似てしまいますよね。

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/13(水) 19:23:08 

    >>118
    もしそうなら嬉しいな。
    私は短大卒だけど(私の親は高卒、女子は短大の時代)子供は私なんかを越えて欲しいから、勉強一緒に頑張っている。小学生だからまだまだサポートが必要だし。
    でもガルちゃんは学歴コンプってバカにする風潮あるよね。
    子供が勉強するように親が努力したら駄目なんか?って悲しく思っていたから。

    +10

    -0