ガールズちゃんねる
  • 373. 匿名 2023/09/03(日) 12:49:45 

    自主性を重んじるって聞こえはいいけど残酷なんだよね。これをやり過ぎると全体の学力の低下と二極化が起きるんだよね。
    学校の先生が激務なら運動会や音楽会のような学校行事を簡略化するとかプールの水の管理みたいなことは昔みたいに用務員が行うとかして先生たちは基礎的な学力定着に打ち込めるような環境を作ればいいと思うんだけどね。
    あと、保護者側にも勉強は塾でさせるから学校では集団だからこそできる体験に力を入れて欲しいとか、宿題を出されると親がみないといけないから出さないで欲しいとか言う人がいるんだよね。子どもが小学生のとき「今度の担任、宿題をほとんど出さない、ラッキー」って言ってる人を見てびっくりしたことがある。あと、「学校は勉強するところでしょ」って言ったら変な空気になった事もある。
    学校はなんのために存在し、なんのために通うのかという原点に戻った方がいいのかも。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/03(日) 13:11:55 

    >>373
    すばらしい
    同感

    でもお金がないから雑務をしてくれる人がいない。採れない。ある意味教員は、雑務とクレーム処理ばかりで、本筋である授業準備になかなかたどり着けない。保護者も子供も多様化してて対応か難しい。

    +6

    -0