ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2023/09/02(土) 22:50:53 

    >>3
    知人の学校、なんか授業らしいことはあんまりしてなくて毎日課外授業みたいなことしてるって言ってたよ
    で、この辺まで家でやっといて!って
    みんな低学年のうちは進研ゼミとかで高学年から塾だって
    課外授業が素晴らしい!って知人は絶賛してたけど義務教育とは!?って思った

    +255

    -8

  • 28. 匿名 2023/09/02(土) 22:51:49 

    >>22
    大学附属なんじゃない?
    附属小はそういうとこ多いよ
    教員も研究の一環というかね

    +137

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/03(日) 02:11:10 

    >>22
    アラサーのわたしの中学がまさにそんな感じで、社会だけ大学みたいな授業だった。大きなテーマが先生からだされ、その中で小さいテーマを自分たちでみつけ調べてまとめて発表みたいな。
    そのおかげで社会大好きで雑学的な知識もたくさん身についてるけど、いざ受験生になったとき「〇〇の原産一位の県を答えなさい」みたいな問題ばっかで習ったことなくて、学校の成績ずっと5だったのにほぼ解けなかった。

    前者も素晴らしい授業だったと思うんだけど、せめて公立の試験に出るようなことはやってほしい。

    +77

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/03(日) 11:18:54 

    >>22
    フリースクールみたいなことを公立の学校でやるのは違う気がするよね。

    +16

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/03(日) 18:13:02 

    >>22
    学習指導要領が改定されて「主体的な学び」が重んじられてるから。
    私もだけどガルちゃん世代が子供の時は総合とか探究とかなかったでしょ。
    義務教育とは?って義務教育がそれを推奨してる。

    +17

    -0