ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/25(金) 12:27:55 

    街の人の声を聞くと「(クリーニングには)出さない。洗濯機で自分でやれば十分」という厳しい声が。物価高、在宅勤務、節約志向と、これまで経験したことのないさまざまな理由が、次々とクリーニング店に襲い掛かっている。

    帝国データバンク藤井俊氏は「衣料品の機能が家で洗濯できるものに変わってきていたり、(衣料品の)価格が安くなってきたりしているのも大きい。この値段で買ったものをあえてクリーニングに出して使うより、使い切って買い替えたほうがいい」と解説した。
    「5000円以内の服は着潰したほうが安い」クリーニング店の倒産件数が過去最高ペース 在宅勤務とエネルギー高騰に加え衣料品の価格低下も原因か | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「5000円以内の服は着潰したほうが安い」クリーニング店の倒産件数が過去最高ペース 在宅勤務とエネルギー高騰に加え衣料品の価格低下も原因か | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    コロナ禍で生まれた新しい生活様式、そしてウクライナ侵攻を受けたエネルギー価格の高騰の影響で、クリーニング店の倒産が過去最高ペースとなっているという。  クリーニング業界の関係者は「ワイシャツとかスーツ類を着る人がかなり減っているという状況があります。一番(需要が)大きかったときとくらべて3割か2割ほどしか市場規模がない」と実態を語った。

    +106

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/25(金) 12:30:59 

    >>1
    家で洗濯できるもの多いからね、
    考えたら夫のスーツとか喪服、コートくらい。
    毛布や布団も自宅で洗ってるし、
    自分の喪服は家で洗濯OKなの買ったけどすぐに洗えて快適。

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/25(金) 12:32:39 

    >>1
    高いんだよねー。1万円ちょっとのコート出したら5,000円超えてビックリした。染み抜きやってもらったからかもしれないけどさ。

    +97

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/25(金) 12:34:37 

    >>1
    「5000円以内の服は着潰したほうが安い」

    まあそれで今海外ではこんな事になってるんだがね…

    +27

    -13

  • 45. 匿名 2023/08/25(金) 12:36:45 

    >>1
    伯母は、ユニクロで買ったものもクリーニングに出してるよ。だからなのか、10年くらい前のものも型崩れなくとても綺麗に着てる。しかも白洋舎。ためらったらしいけど、「このような服こそ出してほしい」と言われたとか。

    +4

    -16

  • 58. 匿名 2023/08/25(金) 12:44:10 

    >>1
    汗かくし、一回着たら洗うから
    洗える素材を選びがちなのもある

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/25(金) 13:03:13 

    >>1
    昔は値段関係なく大事に着たいからってよくクリーニングに出してたりしたけど
    今のものは例え5,000円以上でもそこまで大事にしようと思わないんだよね
    材質の変化もあるけどアパレル業界自体が右肩下がりだから
    質も売り方も変化してるしそこまで服に執着してない人も増えてる気がする

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/25(金) 13:42:13 

    >>1
    クリーニング屋とコンビニは
    捨てるくらいあるような気がする

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/25(金) 14:07:26 

    >>1
    洗濯機ダメって書いてあるものも全然いけることが分かったから全部洗濯機放り込んでる。
    ダウン、シルク、カシミヤは洗濯機で洗っても全然平気だったよ。クリーニング店儲けさせるための嘘表示なんじゃないかと思ってるw

    +8

    -3